- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
色が与える感情…
みなさん、こんにちは🌸
あったかいのか寒いのか、陽が当たる当たらないで
温度差があるように思えます。
人は色からも「暖かい」「寒そう」「さみしそう」
「つめたそう」と感じます。
それは視覚から、脳へと伝わり感情が生まれます。
壁紙で見てみましょう👀
この画像は壁紙だけ違いますが、まったく印象が
ちがうと思いませんか?
壁紙だけでも違うのに、小物、照明が加わると
全く違う印象です。
【赤】警戒心、注意力を喚起し、人間の感情的興奮
や刺激をもたらす。赤は色の中で最も長い波長を持
ち、交感神経に刺激を与え体温•血圧•脈をあげる。
【オレンジ】楽天的な印象をあたえ、陽気にみえる。
消化、新陳代謝をよくする作用があるため、食欲を
増進させる。血管や自律神経を刺激し身体を活動的
にする。
【黄】明るさや希望を与える。運動神経を活性化さ
集中力がアップする。
【緑】情緒の安定、安心感の増加。身体を癒す色。
筋肉の緊張をほぐし、リラックスさせてくれる。
また、筋肉や骨その他組織の細胞を作る力を促進
したり、暖和効果があるので血圧を下げる。
【青】爽快感、冷静を与える。鎮静作用があり、
精神的に落ち着かせる作用がある。体温の低下、
痛みの暖和などの作用もある。
【紫】高貴さ優雅さを表す。集中力アップ、鎮
静効果。リンパ管や心筋、運動神経の働きを抑
制する。
【黒】力強さ、高級感を与える。相手を威圧し、
力を象徴する。
【白】純潔さや純真さを表す。過去を清算してリ
セットする色。
(関連記事より:Amazonを成功に導いたユーザー
を夢中にさせる4つのUXデザイン要素)
色の印象だけではなく、色が違うだけで狭く感じ
たり、広く感じたりもします。
色はただの色でしょう?と思う方もいると思いま
すが、色は人の心や気持ちに大きく影響している
と思います。
お子さんが巣立っていった、お子さんが生まれ空
き部屋を子供の部屋・・・というときに、壁紙を
変えるだけで見違えるかもしれません。
ちょっと気分を変えたいっていうときにも、いい
かもしれませんね♪
yoko


- イベント (42)
- お知らせ (14)
- ワークショップ (55)
- 家づくり (135)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (17)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (4)
- 家づくり 建築中 (13)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (107)
- 未分類 (6)
- 現場の進捗状況 (30)
- 見学会 (4)

- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)