- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
ワイヤークラフトの魅力
おはようございます 和田です
今日は昨日とうってかわって、さ・む・い。。。
私事ですが、先週末からかわいい娘にも思える子犬を迎えました。赤ちゃんで
寒さに弱いようなので節約家のわたしが、エアコンを常時つけております
さむっと起きづらかったのがお犬様のおかげで寒くなく、いざ仕事へとでたら
うわ!!!さむい!!!と上着を取りに戻りました。。。
昨日は七分丈、一枚で過ごしたのに。。。
この温度差、ココハニホンデスカ?ってかんじです(笑)
まだインフルエンザもはやっていますので、皆さんきをつけてくださいね☆
今日は今月20日に開催されるワイヤークラフトワークショップのご紹介です!
今回のテーマは「ワイヤーカメラ」!!!!
おっしゃれ!!!
私も初めて参加をするのですが、作品はいつもマルシェで拝見してて、ワイヤ
ーでの作品って無限の可能性が広がっているきがします
秋のマルシェでは、ワイヤークラフトのサンキャッチャーをお家につれて帰り
ました
素敵じゃないですか?????
晴れた日には、、、
写真ではわかりにくいですが、キラキラキラキラ虹が拡散して陽の当たらない
部屋にも虹として光が差し込みます
朝からキラキラを見ると、今日も頑張ろうと思えます
ワイヤーサンキャッチャー、たくさんありましたがこのお花ような形の数や大
きさが違うだけで雰囲気が全然ちがうから、選ぶのに迷いました☆
なので今回は、手のひらサイズの「ワイヤーカメラ」ですが、作る人によって
同じものをつくっても完成形はみんなちがうのだろうな~
作品ができてからも使い方もそれぞれですよね~私はなかにお花を入れて飾ろ
うかな~プリザードフラワーでもいいし、ちいさい瓶を中にいれたら、生花や
野の花も飾れそうですね~
まだわずかに空きがありますので、興味がある方はぜひご連絡下さい☆
yoko
リフォームしたいランキング
こんにちわ 和田です
今日は朝起きたらあら?寒くない。。。
暖かい?!とびっくりしましたが、暦上は立春なんですね~明日からはまた
さむくなるようですが、みなさん体調管理にご注意くださいね
たまたま、木についてネットでしらべていたら「100人にきいたリフォーム
したい場所ランキング」にめが留まりました
一戸建てに住む30~60代の男女50人に調査をしたらしいのですが、、、
1位キッチン
特にシンク水周りのスペースを大きく、カウンターキッチン、おしゃれなデ
ザインにしたい
わたしは料理が苦手なのでなんのこだわりもキッチンになかったな~(笑)
でも見た目可愛いほうがいい、少しやる気になるからね(笑)
2位お風呂
浴室乾燥機をつけたい、ジェットバス、ミストサウナをつけたい
30~50代お疲れなんだな!でもわかる、日々生きてる中で動きが止められて
るのはお風呂くらいだもの 奥さんになにかしてあげたいとおもったら、プレ
ゼントにはジェットバスがいいかも(笑)きっと喜ぶはず!!!
3位リビング
吹抜け、広々した空間に憧れる、家族団らんの時間より快適に
リビングは、家と共に成長するのに一番変わる場所なのかな~うちはダイニング
テーブルを最近DIYしました
ジャジャーン☆
子どもも一人で座れるようになったし、大きいテーブルにしたくてお店にみに
行ったりしたけど、大きいテーブルは高い!あと家に欲しいサイズがない。。
てなことで、杉材でつくっちゃいました!イスはさすがにあたしの腕では、危
険なのでハンドメイドで作ってもらう予定です。高さがあるし何人きても座れ
るようにイスではなくスツールに変更します
また、形が丸いので空間の見た目も空間の使い勝手もよくなった気がします
リビングに居ることが多いから、快適にまた自分の好きなものを置いて目でた
のしみたい☆
リビングそんな場所ですね。。。
4位トイレ
最新の機能、暖房、手摺りをつけたい
施工したトイレ、すてきですね~
トイレも一つの空間で部屋みたいなものなので、うちは壁紙で遊びました。家の
雰囲気を統一する方もいると思いますが、私はあえて各部屋の壁紙はいろんなも
のにしました 選ぶのが楽しいってこともあって(笑)
暖房、手摺りはあたしもいつか欲しいとおもうんだろうな~
お風呂もそうだけど、冬の温度差が危険!!!!よくヒートテックって聞くけど
最近わたしもかんじる(笑)子供なんてさむくて出れないと。。。お年寄りは、
感覚が鈍くなるとも言われてるしきずかないうちに人体に影響があったらこわい
ですよね~
建てるときと、長く住んだ後では重要視するところが違う場所かも
今トイレに手摺りをって思うとやはり見た目を気にしてしまう。。。
5位個人の部屋
30代の若い世代の男性から支持、趣味のためのリフォーム。。。
男性のみなさん個人の部屋をもってる場合ではありません。育児や家事に参加し
ましょう(笑)
うちの旦那さんも自分の部屋が欲しいとロフトをつくりましたが、今やこどもの
秘密基地です(笑)
結局、自分の部屋はない!(笑)
自分の部屋になるであろう子どもが巣立ったころにはあのロフトへ続くはしごは
軽快に、登れるのだろうか。。。
でもロフト憧れますよね
家に何かあったらすぐに連絡できて、それにすぐに対応してもらえる関係づ
くりができる工務店や住宅メーカーさんを選ぶことが大事ですね☆
マルコーホームはどんなことも誠実にお客様と向き合える、社長はじめ、スタ
ッフ、職人がいます
みなさん、お家の困りごとやリフォームのご相談はお気軽にどーぞー
家づくりに関わらず熱い意志やおもいをもつ、職人魂に魅力を感じる和田は、
いつか現場でもお仕事がしたいと密かに野望を持っております
ねじり鉢巻きをしてね フフフフ
yoko
平屋32坪に暮らすわたし
こんにちわ和田です
雪が思いのほか積もらず、あたしにも運転して仕事に来れたのですが、会社
まで5キロほどの直線の道に50分もかかりました。。。
雪景色を堪能できましたよ🚙
今日は平屋についておはなしします
私のお家は32坪の平屋です
まえに書きましたが、階段の掃除にうんざりなのと、子どもが小さかったので
目が届くように、将来はきっと子供はでていくからのんびり安心して住めるよ
うと思い平屋にしました
あと、お隣さんが2階建てっていうのもあり平屋なら視線を気にすることもな
く住める、階段の坪数を無くしたいってのもありましたね
最近は、少子化や高齢化に伴って、部屋数が多くなく移動がしやすいという利
点から再び平屋が人気のようです
確かに身近なところでも、子どもが育って2階が空いちゃってる、階段が面倒
で洗濯物も下に干すから2階に用がないと聞くこともあります
でも、家を購入すると、ローン以外に、固定資産税を払います
その計算方法に坪数もかかわるわけで、使わない部屋があるのにその分もお金
がとられてると思うとなんだか損してる気分になりませんか?
私は無駄が嫌いなので、こういうところももったいない!と思ってしまいます
なので、わたしのお家には廊下もありません(笑)だって廊下も坪数になって
しまうから(笑)
そして地震での倒壊も怖いし、広く使いたいから家具(たんす・棚)もありま
せん
いま住んで5年目ですが、ライフスタイルに合わせた間取りだからか不便はあ
りませんよ~
もともと狭ければ狭い方がいいっていうか、小屋に憧れがあったんですよ
これはよく見る海外のトレーラーハウスの写真ですが、こういうのを映画と
かで見るたびに素敵ー♡と思っていました
あと憧れの、ロフト!!!!
ロフトをお家にもつくってもらいました
今は子供も梯子を上れるようになり、秘密基地の感覚で登ってはあそんでます
ロフトは高さにしばりがあって、そのしばりを越えなければ坪数に入らないん
です!
ロフトってそんなことからお得感満載だし、子どもの自慢の場所になるし、将
来は物置のようにもつかえるし、平屋にはもってこいな空間だとおもいます
わたしも苦戦したけど、土地探しっていうのがなかなか大変でした
土地がないから、この土地でとか、ご家族の敷地に建てるとかもあると思う
のですが土地が変えられないのなら、その土地を最大限に利用してお家づく
りでの間取りに工夫をすることが大事なのかな~とおもいます
平屋っていうと、広い土地じゃないととか、平屋は高いというかたもいます
が、広くなくても工夫次第では快適だし、階段、廊下の坪数を長い目でみた
ら平屋よりお金がかかりそうだし、建築の際の足場の組む量や、将来外壁を
修理する時の足場代やら考えると平屋がお得な気もしてしまうのは私だけで
しょうか???
機会があればトレーラーで過ごしてみたい(笑)
庭につくるか
yoko


- イベント (43)
- お知らせ (14)
- ワークショップ (55)
- 家づくり (136)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (17)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (4)
- 家づくり 建築中 (13)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (107)
- 未分類 (6)
- 現場の進捗状況 (30)
- 見学会 (4)

- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)