- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
自分の空間はありますか?
みなさん、こんにちは~
ゴールデンウィークが終わりましたが、いつもとは違う
ゴールデンウイークだったのではないでしょうか?
わが家の子供たちは、普段は裏山や庭や坂道で遊んでい
ます。
晴れていれば外にいるだけで楽しいようです♪
そしておやつも外で、気持ちがいいし、よりおいしく感じます♪
ちなみにこのスコーンは、旭市にある「ℜichy」さんの今月の
スコーン♪
5月限定オレンジショコラ🍊おいしい~
子供が好きなスコーンは「チョコチャンク」、私は「紅茶」
「抹茶ホワイトチョコ」が好きです。
もしお近くを通ったらぜひのぞいてみてくださいね♪
⚘⚘⚘ ⚘⚘⚘ ⚘⚘ ⚘ ⚘ ⚘⚘⚘
在宅ワークも7日目。
少し肩の力がぬけて慣れてきました。
最初は自分で自分を追い詰めてしまって、在宅ワークを続けられ
るのか!?とも思いましたが、慣れてくると集中できる!!
それに気候的に暑くもなく、寒くもなくちょうどいいので、すべ
ての窓を開けてお仕事をしているのですが、風が通る~
平屋なのでとても風通しがよく、気持ちがよくさらに仕事をする
気がアップ!!
ウグイスやいろんな鳥のさえづりを聞きながらヒーリング♪
集中してしまいがちですが、鳥のさえづりでハッ!!として深呼
吸しています(^^)
仕事をする環境というのは本当に大事だな~と身をもって感じて
います。
やっぱり乱れた部屋で仕事をしていたら、なんとなく仕事も気持
ちよくできないのではないでしょうか?
仕事モードに入れないというか、集中できない気がします。
皆さんは自分の空間を持っていますか?
わたしは自分の空間がない?いや、すべてが大好きな自分の空間
?(笑)
仕事をするとなると自分の空間がないので、即席で今はダイニン
グテーブルで、仕事をしています。
自分で作ったテーブルで杉材なので、いつも蜜蝋でお手入れしてい
て愛着もあります。
が、、、前回もブログで書いたように、長時間座れるものではなか
った!
これはやってみないとわからない。
椅子と机、アロマオイルが売れているという理由が分かりました。
私もほしいと思ったから(^^)
もしこの先も、おうちで仕事をするひとがいるようになると、自分
の空間が必要になってくる気がします。
だからと言って間取りやリフォームをするには勇気がいる。
そこで少し検索をしてみました。
手軽に自分の空間をつくる方法♪
(come home!の著書より↓)
この机は、このおうちを建てた工務店さんの手作りだそうです。
(楽天の商品より↓)
ちなみに、スタッフが過去に作ったパネル!
真ん中で折れて90°にもなるんです(折ったことないけど☺)
これも空間づくりに、仕切りとしてとてもいい気がする♡
⚘⚘⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘⚘
このほかにも家にあるソファーで仕事をするために、圧縮デスク
で高さを調節して仕事をしているひともいたりと、それぞれ工夫
をしているようです。
私は立ってパソコンができるようなデスクがないかと休日に探し
てみたいと思います。
18歳で社会に入ってから、ほぼ立ち仕事でした。
こどもができてからは職種が接客から事務系にうつろぎ、デスク
ワークになりましたが、立っていたほうが楽な気がします。
やってみないとわからないので、やってみたいと思います。
(実は在宅ワークは、在宅ワーク肥満になると聞き少しびびって
いる(笑)でもあまり動かないせいか、おなかもすかず昼は食べな
いしパソコンで肩が張るので仕事が終わったらお散歩にもいって
体を動かしています。歳のせいか努力ほどの結果がでないことが
悲しいですが・・・・太らないよう健康にきをつけたいと思いま
す。)
みなさんも環境の変化にとまどったり、逆に慣れてきた!という
方もいるかもしれませんが、楽しみながら過ごしましょうね♪
yoko
昼はおしゃれにコーヒーの時間にしています♪
コーヒー・・・佐原にある珈琲玉澤のドリップ珈琲☕香り良し!
味も飲みやすくておいしい!このパッケージがすごく好きです。
そしてオーナーはイケメンです♡
コーヒーカップ・・・東庄の陶芸家、加瀬達郎さんの作品です。
この練り上げで作られた色味がとても好みです♡
持ち家か、借家か。
みなさん、こんにちは。
台風15号から始まり、今日まで何となく気持ちが落ち着かない日々を
過ごしています。
そして今日起きてみたら、とても寒い…
房総の方でおうちが全壊してしまった方々は、どうしているのだろう…
せめて暖かいところで過ごしていてほしいと思った朝でした。
昨日、千葉県全域に被災者生活再建支援法を適用すると決まりました。
⇩過去に詳しく書いていますので見てくださいね👀
今回の災害で、持ち家か?貸家か?みたいな論争を見かけたりしますが、
メリット、デメリットは人の価値観で違うし「生き方は、暮らし方」って
言葉もありますが、それもひとそれぞれです。
なのでこの論争はしていても無駄のような気がしますね。
マルコーホームの家づくりは、雑貨が似合う家づくり、お施主様の理想を
かたちに、住む人と共に歳を重ねて経年美化していくおうちづくりをして
います。
逆にこの機会に、マイホーム、リフォームを考える方はぜひ、マルコーホームへ!
営業をしないマルコーホームですが、もし入りづらいというのであれば今月の27
日㈰にある木と雑貨のマルシェでコンセプトルームをのぞきに来てくださいね~
今までに建てたお家のフォトブックも置いてあります☺
ぜひ、こっそり遊びに来てください!
今日以降のお天気を見ると、くもりやら雨やら安定しない日々が続きますが、み
なさん風邪に気を付けて暖かくしてお過ごしください。
yoko
「外壁塗装工事・・・マルコーホームでやってくれるの?」
こんにちは!
小林幸江(こばやしゆきえ)です。
昨日、同級生が始めた珈琲やさん
珈琲玉澤へ・・・。
↑店内から外を見た感じ
そこで同じクラスの仲間で集まろうという話しが持ち上がっているということで、
その場で、私は友達へライン。
その連絡をしたときに、
「ちょうど良かった!
外壁の塗り替えをしたいから、業者紹介してくれる?」って(^^;)
「もし、よかったら、うち(マルコーホーム)で、承れますが・・・」と私。
「え?マルコーホームでやってくれるの?」と友人。
「はい!喜んで!」と私。
このやりとりで、
またまた反省した私。
何が!?って、
親しい友人にさえも、自社でできることを充分に伝えられていなかった。
(卒業以来会っていない同級生ではなく、
今でも年に数回は会うし、電話で話もしてた!)
そういえば、
「マルコーホームさんて、カーポートとか門とかの工事できます?」
って、お友達から聞かれたこともあった。
「リフォーム工事って、頼めるの?」
って、お友達から聞かれることもあった。
どんなに素晴らしい商品でも、
どんなにこだわりをもってつくられた商品でも、
知ってもらわない限りは売れない。
営業というのは、
相手へモノを売りつけるのではなくて、
自分ができること、持っているもの(技術)を
お伝えしていくこと。
私、頭ではわかっているつもりでした。
(和田裕美さんの大ファンですから!!!)
でも全然身についていなかったんです(汗)。
マルコーホームでできること、
自分にはあたりまえになりすぎていて、
何も発信できていませんでした。
まず、一つ!
「外壁の塗り替え工事、できます!」
一般的な窯業系サイディングですと、
10年~15年でまず最初の塗り替え、
20年~25年で2回目の塗り替え、
30年を過ぎた頃に塗り替えをするか張り替えをするか、
ということが推奨されています。
環境によって外壁の状態も変わりますので、
一概に何年経ったから必ず塗り替えをしたほうが良いとも言い切れません。
ご自宅もそろそろ塗り替え時期なのかなぁ?
と、感じましたら、まずは、マルコーホームへご相談ください。
決して、必要もないのに、工事をすすめることはありません。
ご安心ください。
ご相談、お待ちしてます(^^)。
マンション リフォーム工事。
マンションのリフォーム工事が始まりました。
お施主様の奥さまが通っているお料理教室de.mamanで、
弊社で納めさせていただいた、ガラス入りの杉の建具をご覧になって、
マルコーホームにご興味を持っていただいたようです。
そして、6月に、コンセプトルームへお出でいただくと・・・
杉の床やスイス漆喰の壁をとても気に入っていただき、
マンションの部屋をこんな雰囲気にしたい!
リフォームの工事をお願いできますか?と。
木造は得意としてますが、
コンクリート造のリフォーム工事はしたことがないんです。
と正直にお話しすると、
木造と違ってやりにくいことはたくさんあるかもしれませんが、
是非、うちでチャレンジしてみてはもらえませんか?と、
とても暖かいお言葉をいただきました。
工事が始まる前の様子・・・
寒くなる頃には、どのように変わったか、After の写真で、ご報告します♪
今回のご縁をいただくきっかけになったお料理教室のHPはコチラ↓
そのときにアップしていただいたブログ記事はコチラ↓
本当にみなさまからいただくご縁に感謝しております。
ありがとうございます。


- イベント (42)
- お知らせ (14)
- ワークショップ (55)
- 家づくり (136)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (17)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (4)
- 家づくり 建築中 (13)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (107)
- 未分類 (6)
- 現場の進捗状況 (30)
- 見学会 (4)

- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)