- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
この先の時代に必要なことは・・・
みなさん、こんにちは~
WSの「開催を中止してもう5か月もたち、WSで出会った
みなさんはどうお過ごしかな~とふと思います。
きっと、心豊かな皆さんなので、楽しみをみつけお過ごし
ではないかな~と思っています。
さて、もう毎日の当たり前になったことが携帯のニュース
でもテレビでもコロナ患者のカウントがされていますが、
私個人は数は全く気にしないし、コロナにおびえることも
ないです。
少し前に、重症化した方のユーチューブなどを見てしまい、
苦しいのはやだ~とか思いましたが、
最近読んだ本の中で、自分が思うことが自分に起こるとあ
りました。
著者自身も、お兄さんが結核で家族で看病していたらしい
のですが、毎日親身になる親御さんはうつらなかったのに
病気が怖いと思っていた著者は普段看病しないのに病気に
なってしまったというエピソードが書かれていました。
お子さんを持つ方は経験したことがあると思うのですが、
楽しみにしているお出かけや、大事な仕事で休めないとき
に限って、子供が熱を出したり具合が悪くなる・・・
これは私にとって、「あるある」で何回も悲しい気持ちに
なったことがあるんですが、心配すればするほどこのよう
なことが起きるんです。
いつからか「無心」を心がけるようにしてからは、嘘のよ
うに少なくなりました。
またもう一つ例を挙げると、ゴルフ!!
ゴルフをする人「あるある」ですが、あ~左に池があるか
ら左に行きたくないな~と思うと、左にボールは行くんで
すよ!!!
これは脳科学でも証明されていて、左の池に行きたくない
と思った時点で、意識は「池」「左」にしかいかなくなる
そうで、良いイメージをしながら打つのが正解なのです。
むかし、ゴルフ場で働いていたこともあったので、大会で
はたくさんのプロゴルファーと接することがありました。
共通することが、みんな強気で変わっている(笑)
たぶんくよくよ悩む人はいないですね。
緊迫する中、スタッフをナンパするプロもいたり、みんな
メンタルが強い(笑)
こうじゃなきゃ、あんなたくさんの人に見られている中、
プレーできないですよ。
プロの遼くんもミスしたら、もうそれは一瞬悔しがってお
わりにして次に切り替えるといってました。
このいくつかの話に共通することが、最初にいった「思う
ことが自分に起きる」です。
「病は気から」という言葉もあるように、毎日朗らかに、
笑顔で、楽しく過ごしていたら、その先にはよい出来事
しかないような気がするのは私だけでしょうか?
だとしても、人間だから体調悪くなったり、機嫌も悪く
なったりするときもあります。
私自身、0か100かの人間なので0になる日が、年2、
3回あるのですが、そんな時は抗わず自分がその時した
いことをしたり、こんなときもあるよね、人間だもの。
と自分にやさしくしたり、自然を愛でてみたりすると
そのうち浮上します。
体調も悪かったら、今日は休めってことかな~とゆっく
りしてみたり・・・
ここで何を思うかで違う気がするんです。
ここで、自分を責めてしまったり、悪いほう悪いほうに
考えてしまったら、その先は・・・・
コロナも感染予防をすることにはぬかりがないほうがい
いですが、気にしすぎるのもなんだかもったいないかな
とも思います。
特にコロナは、RNAウイルスということが分かっていて
増殖を繰り返すうちに遺伝子変異が蓄積されるそうです。
要は予防接種をしても、変異していくウイルスには効か
ない可能性があるということです。
ノーベル賞をとった山中伸弥教授がコロナの情報発信を
しています。
不確かな情報や陰謀説が拡散する今日この頃ですが、私
は科学者のエビデンスに基づいた情報をもとに自分の感
染対策をしたいと思っています。
↓一応貼り付けます。
興味がある方は、みてみてくださいね♪
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
なんでも人だよりにしないで、自分で情報を得て、自分の
頭で考えて、選択していく力が、この先の時代に必要な気
がしていて息子たちにもそんな力をつけていってほしいな
とおもう最近です。
みなさんはいまどんなことを思っていますか?
yoko
ちなみに最近読んだ本。
お勧めです。


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (160)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)