- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
マルコーホームの家づくりの強み
みなさん、こんにちわ!
昨日のマダニ騒動、一件落着しました。
仕事終わりに、わんこを連れて病院にいくと先生から思いがけない言葉が・・・
「ノワールちゃんは数か月前からマダニ・ノミ・フェラリアの予防薬飲んでるから
マダニは血を吸った時点で死にますよ~人間の方が刺されないようにしてください」
!!!!!!!!!!!
帰ってすぐに家の中すべて掃除・消毒をしました。そして一応、人間身体検査☺
とりあえず、被害拡大はなさそうです。外で飼っているワンちゃんや薬を服用してい
ないワンちゃんは気を付けてくださいね~
お友達の外飼いのワンちゃん、マダニの獲物になっていて吸われ過ぎて、貧血になっ
ていたそうです。丸刈りの挙句、保険に入っていなかったので1回の治療で毎回5万
かかったそうです。
今日はマルコーホームの家づくりの強みを紹介したいと思います。
やはり、自然素材ですね。
形が揃えやすい、安いという面では集成材の方が利点と思う方もいるでしょう。
が、床材に関しては、人体への影響を考えれば、なるべく軟質のものを勧めます。
老化して足腰を傷める、これはある程度理解できてもここ最近では、若年層でも
足腰を傷める人がとても多い。それはやはり、硬い地面の影響が大きいです。
ペットを飼う場合にも、床が固いと脱臼しやすかったり、臭いの原因にもなりま
す。
自然素材=健康ではないです。適材適所に素材が使われてこそ本当の健康住宅な
のです。
多くの方が床材を選ぶのにそのメンテナンスを考える人が多い。
柔らかい床材はシミや傷ができやすいとか・・・
けど長年住んでいると確実に人体に影響すると思います。
こんな例えを読みました!
「メジャーリーグの球場はほとんど天然芝だけど、日本の球場は人工芝がほとん
ど。メジャーリーグは選手生命をすごく重んじるので40歳を超えた選手もたく
さん活躍している。それは選手生命を考えて人工芝のような硬いグランドより、
天然芝の柔らかいグランドで足腰に負担が少ないように配慮しているから。人工
芝というのは下地はコンクリートなので硬いよね。あの松井選手・清原選手も膝
を壊して選手生命を短くした。スポーツ選手にとって硬い地面というのは選手生
命を短くする。」と。
読んで納得。
そう思うと、床はスギやヒノキの柔らかい針葉樹の木材にするのがやはり、体に
やさしいし、いつかは自分の健康にもつながると思います。
おうちを建てる理由が、上位に結婚・子供ができたからとありますが、子どもが
硬い床材でハイハイからよちよち歩きをするとなると、先々が心配になりますね。
お子さんの健康は親が守るしかないのですから、おうちと健康にやさしく過ごせ
る家づくりは大切なことと思います。
よく、無垢材は高いから!!といわれる方もいますが、自分で守れることもでき
たことが原因で病気やケガにつながり、病院にかかる方が高くつくと私は考えま
す。
マルコーホームのもとは小林材木店で、材木の知識に関してはそこらの住宅メー
カーよりあると思います。
社長の、木材に関しての「愛」がすごいので(笑)
⚘良い家づくりに大切なこと⚘
・実力のあるレベルの高い住宅会社・工務店で建てること
・工務店との相性(考え方・デザイン・人)
家づくりは自分の選んだ選択にどれだけ「納得」できたかどうかで満足度が大きく
違うのです。(でもほかの住宅で建てた人にきくと、あんまり選んだ記憶がないと
言っていました。選択することができない?!)
残念ながら、建てる方側も、建ててもらう側も知識が低いがために建てる道中、建
て終わった後の住宅トラブルが絶えないようです。そして、解決が難しく泣き寝入
りも多いそうです。(私自身、外構工事でトラブルになりいろんな行政のところに
お世話になった時に聞いた話です)
そして、そんな建築会社がいっぱいおうちを手掛けられている現状も、そんなとこ
ろで建てる人がいるからです。
トラブルに巻き込まれず、満足のいく家づくりをするためには、建てる側も少しは
学んでからのほうが良さそうですね。
マルコーホームは、間取り・デザイン・仕様設備はお客様の想いに寄り添うのはも
ちろんのこと、お客様の悩み・喜びを共有して一緒に汗・鼻水・涙を流せる会社で
す。
そして、住む人にやさしいお家づくりをすることができます!!!
お家づくりを考えている皆様、ぜひマルコーホームをご検討ください☺
yoko


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (162)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2023年3月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)