- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
子育て脳科学に基づいた間取りⅡ
皆さん、こんにちわ!
昨日の夜の風はひんやり冷たく、すこし肌寒かったです。
皆さん、体調にお気をつけくださいね⚘
今日も脳科学に基づいた間取りのお話です。
「人間」とはよく言ったもので、私たちは人の間で生き、生かされていることを忘
れてはいけません。誰にも頼らず生きていくのは不可能なので・・・
このことは何百万年も続いてきた育ちの原点で、人が生き残るために培った戦略で
す。人は赤ちゃんの時から、家族のみにとどまらず多くの人に囲まれて育ちます。
ですが、現代は(特に先進国)は、異常な状態にあります。
ワンオペ育児が、その例です。
ワンオペ育児を余儀なくされている今のママたち。
私もそうですが、まぁストレスにもなりますよ!妊娠中はかわいいママになって、
いい子にそだてるんだ~♡みたいなこと思ってましたが、ほぼ一人で見ていると
自分の時間もなく、具合が悪くてもみないとならない、自分の思い通りにはいか
ない日々。ワンオペ育児は、それくらい無理があるものだと世の中全体が知るべ
きです。
母子だけではなく、家族全体がギシギシ軋み、今にも崩壊しそうな中で子育てを
している人が多くいると思います。
たくさんの年代の人が、異常な状態だと理解できれば、子育てママに優しい社会
になるのではないのでしょうか??
ママたちもたまには、具合悪いふりして休んだ方がいい!!
現在、日本の少子化・高齢化は人類史上類を見ないレベルに達しています。
ここ香取市でも、年間の出産数が300で毎年減る一方、死亡数は増える一方…
子供を産みやすくなったけど、産んでからの方がお金がかかったり、公園がなく
てみんな県外に遊びに行ったり、こんなに広いのに児童館が一箇所しかなかった
り。香取市もお年寄りに向けた市政じゃなく子供に向けてくれたら、子育てママ
も住みやすく転出する人もすくなくなるのにな~とか思ったり・・・
私のぼやきはおいといて、私たちは本来、多くの人間に囲まれて育つ必要がある
ということです。
日々の様々な人間関係で培われるもの・・・
・意思決定
・問題解決能力
・想像力豊かな思考
・客観的・論理的に考えていく力
・効果的なコミュニケーション
・対人関係スキル
・自己意識
・共感性
・ストレスへの対処
学校で勉強して学べるものではありません。いろんな人に出会って経験すること
で脳が発達するのです。
でも、少子化・高齢化・ワンオペ育児・・・・
こんな社会で産まれる子供たちは、どう育つのか?
人類史上類を見ないレベルなので、どうなるかわかりませんね。
人として一番関われるのが家族ですよね~家族でもいいのです。
「出会う機会をつくる間取り」にすることです。
要は家族とのコミュニケーションをとりやすくするということです。
例えば、リビングを広く心地よくして家族が同じ場所に集まりやすくしたり、リ
ビングに勉強ができるカウンターを設置したり・・・
今の時代、玄関から帰ってきてそのまま自分の部屋に行くってことも、少なくは
ないようで・・・家族間でも会話をほぼしないってこともあるようですね。
なのでリビングを中心にした部屋作りや、リビングを通らないと他には行けない
ようにする間取りが大事になってきます。
各部屋に居ても、なんとなく人の気配を感じれることが非常に大事です。
子供はとくに!!お互いに何となく存在を認識できる、常に存在を感じていると
いうことは、常に社会スキルの発達に寄与していることになります✨
程度の差はあるかもしれませんが、存在を感じるということはお互いに思いやり、
気遣い、遠慮などが生まれ、声を小さくしたり、物音に配慮したり、遊び方を変
えたり、必要なら声を掛け合ったりするようになります。
その1つ1つが社会スキルを向上させます。
そしてもうひとつ「きょうだいの部屋は一緒がいい」。
きょうだいが同じ部屋だと、当然思い通りにならないことがたくさん出てきます。
1人になれないので常に相手の存在を踏まえた行動をとる必要が出てきます。我
慢や忍耐も当然しなくてはならないでしょう。
でもそうすることで、当たり目のことを当たり前にできるようになるのです。そ
れが人間のもつ適応力なのです。
毎日当たり前のように生活していても、実はかなり社会性を磨きながら過ごして
いるのです。
このことを知った時、私は母親として少し気が軽くなったことを覚えています。
だって、起きてから寝るまできょうだい喧嘩をしていて、喧嘩のきっかけなん
て本当に大したことじゃないんですよ~もう聞いてるこっちが毎日イライラし
ちゃうんです。
でも喧嘩することで適応力や社会性が身につくとしったら、あ
~今人として成長中でがんばっているわ~とおもったらそんなにイライラしな
くなりました(笑)私が単純なのかしら・・・?
おうちづくりの楽しさの一つの間取り。脳科学を知って取り入れてもいいかも
しれませんよ~
yoko


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (160)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)