- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
朝のハミガキが楽しくなる洗面台。
ブログカテゴリ: 家づくり 施工例。
お施主様のご希望で、造作の洗面化粧台にすることもあります。
天板・扉は、杉の無垢材を使ってます。
タイルは、少し前から人気のコラベル!!!
色合いは、2016年から登場したシンデレラミックス♪
通常だと、タイルの周囲をデコボコにならないように、
役物のタイルでおさめるのですが、
お施主様と左官やさんの打ち合わせで、このような仕上がりになりました。
そして、左下の収納部分・・・
もしかしたら棚の高さを変更したいかも?
と、可動棚を取り付ける場合が多いのですが、
こちらでは、
あえて、固定の棚を。
見た目がすっきりしますよね。
ここは、お施主様(ご主人)の決断でした。
見える部分の棚は、固定にする!
おすすめです。
ちなみに・・・
一見、タイルに見える床。
実は、クッションフロアです。
確かにタイルのほうが、見た目と耐久性は、勝ると思うのですが、
やはり、冬場は寒く冷たく感じます。
どちらを選択されるかは、
住む方の好み!ですね。
ただ、クッションフロアにするかタイルにするかの決断は、
一応、お見積りをさせていただく際に確認しています。
どうしても変更したい!!!
ということですと、
上棟少ししたくらいなら、何とか間に合います。
というのも、タイルとクッションフロアは、厚みが違うので、
下地の納め方が変わるんですよね。
先日もブログに書きましたが、
ホント・・・家づくり、ミリ単位で計算されるものなのです。


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (160)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)