- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
木は乾いていないと使えない?!
ブログカテゴリ: 家づくり。
皆さんはもしかして、木は切ったらそのまま材料として使えると思いましたか?
実はそのままでは、建築どころか薪にも使うことができません。
それは、木に水分が含まれているためです。
木は植物なので光合成(理科で昔ならいました)をしながら育っています。
葉から光を取り込んで、根から水を吸い上げるのです。なので切りたては水をたく
さん含んでいます。
ですから、建築や薪に使う際には(気候にもよりますが)1年くらい乾かします。
木材は乾燥することで軽くなる上に、強度まで上がります。
木材は、夏場は湿気を吸い、冬場は乾燥して乾いたり、調湿、断熱、音がやさしく
なる、木目が美しい、クッション性、健康的とこんなにもたくさんの役割をしてく
れるのです。
東京に「木材・合板博物館」がありそこでは木の良さを体験できるところがありま
す。
プラスチックの部屋、木の部屋、アルミの部屋があります。
これに数分ずつ入って、違いを体験するスペースのようです。
体験した方は、プラスチック、アルミは1分すると何とも言えない嫌な感じになっ
たそうです。
そして、木の部屋には心地よさまで感じたようです?
この施設は入館料、無料です。イベントもしていたりするのでぜひ、チェックして
みてください。
yoko


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (162)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2023年3月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)