家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております

日々のこと。東国三社参り。

ブログカテゴリ: 日々のこと

初めて、

東国三社参りしてきました。

 

香取神宮・息栖神社・鹿島神宮。

 

 

 

 

 

 

 

 

きっかけは、京都と埼玉の友人が三社参りをしにわざわざ来る!

というお話を聞いて、アテンド役を引き受けました!

 

いつでも行けると思うと、なかなか行動できないものですし、

こんな近くにある!というのに、その存在にも無頓着。

 

現実に今、手に入れているものに気づかず、

今手にしていないものばかりを追い求めてしまう・・・

というような言葉を聞きますが、

同じことだなぁ~と、昨日は、感じておりました。

 

 

 

 

☆☆☆昨日知った情報(2017.06.11時点での情報です)☆☆☆

三社で『御朱印』をいただき、

三社目で、御朱印の受付係りの方へ申し出ると、

記念にお守りをいただけるようです。

 

昨日は、香取神宮→息栖神社→鹿島神宮と巡ったので、

鹿島神宮でお守りを頂戴しました。

(友人が・・・)

 

 

興味のある方は、御朱印帳片手に三社参り、おすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

大工さん一人で。

ブログカテゴリ: 家づくり 建築中

現在建築中のお家。

 

 

 

 

 

 

↑2階の床から見上げた写真。

天井を貼ってしまうと見えなくなってしまうところ。

上棟終わって少しして、この角度で見上げるのが好きです。

 

梁と柱とで支えている・・・

骨組みが見えます。

 

仕上がったところには表れない、見れなくなってしまうところなので、

今、この時にご覧になっていただきたいところです。

 

打ち合わせでは、いつも、お施主さまへ、

現場へ足を運んで、ご覧になってくださいね。

と、おすすめしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの建築会社さんでは、

一つの建物に数人の大工さんが入ると思います。

もしかしたら、数人でチームを作られているのかも?

 

マルコーホームでは、ほぼほぼ、一人の大工さんで仕上げさせていただいてます。

(上棟・屋根下地だけは、他の大工さんにもお手伝いいただきますが)

 

効率からいったら、数人のチームを組んだほうが良いのかもしれません。

けれど、あえて一人にこだわっています。

大工さん自身も一人のほうが良いと。

 

このことをお施主さまへ話すと、

期間かかっても大丈夫です。

一人で丁寧に仕上げていただけるのなら、

スピードは問いませんから。

と、おっしゃっていただけます。

 

大工さんが終わった後は、

いろいろな職人さんが入ります。

この時も、できるだけ、職人さんを急かさないようにしています。

 

なぜか・・・

急かされたら、いい仕事ができない!と、感じているからです。

 

こんな今の時代には逆行しているかもしれない考え方の弊社に少しでも興味を感じていただけたら、

是非、お問合せくださいませ。

施工中の現場のご案内。コンセプトルームの見学。

ご対応させていただきます。

 

 

 

 

 

 

動線。キッチン~洗濯機。

ブログカテゴリ: 家づくり 施工例

朝、出勤前に朝食の準備とお洗濯。

とか、

夜、夕食後の片づけと同時にお洗濯。

をする方には、

キッチン~洗濯機までの歩数が少ないことがオススメ!

というのは、みなさんご存知のことかと思います。

 

中には、歩数!?

家の中なのだから、そんなに大きな差はないでしょ?
と、思われる方もいらっしゃるでしょうか?

たかが、数歩。

けれど、毎日のことになると、たとえ一歩でも少ないほうが良いらしいです!

 

 

 

 

奥に見える引戸の向こう側が洗面脱衣室!

 

 

洗面脱衣室側から引戸を開けて、キッチン側を見た様子。

 

ここの引戸。。。

通路も欲しいし、棚も欲しいし、

ということで、巾を狭くしました!

建具やさんが作ってくれるので、

どんなサイズにも対応可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二列のキッチン。

ブログカテゴリ: 家づくり 施工例

お家を新築する際、奥さまが気になるポイントの一つが

キッチン。

 

こちらのキッチンは、二列になっています。

↑シンクの部分と、↓IHクッキングヒーター部分。

上の写真の右手側に見える棚。

写真では、収納BOXを置いてしまいましたが、

実際には、オーブンレンジを置くための棚!

として、造り付けさせていただきました。

寸法はもちろん、コンセントもあります。

 

食器類は、この写真の扉部分と

下の写真のIHクッキングヒーター横の部分にある引出と扉部分。

 

ちなみに食品類は、

下の写真、壁にアーチが見えますが、

その奥がパントリーになっているので、そちらへ。

 

↑山善さんのレンジフード。

この形。。。コンセプトルームにもつけましたが、

とても素敵☆です。

 

 

 

家づくりを考えるときに、

キッチンで使う家電製品は何か・・・

(コンセントの位置に関わります!)
食器は、どのくらいあるか・・・

後から食器棚を置くか、造り付けの収納にするか。

ホント細かいことではありますが、

ちょっと考えることをおすすめします。

 

間取りを考えているときは、

つい、後回しになってしまうところだと思うので・・・。

 

 

 

 

 

 

 

トイレ内につける手洗い。

 

 

友人のお気に入りの一枚。

「マルコーホームでは、この台も作ってもらえるんですよね!?」と。

 

ごめんなさい!!!

このウッドラックは、既製品なんです。

ただ、コーナーを丸くするところだけ、アレンジさせていただきました。

 

間取り上、トイレを広くすることができず・・・

通常の0.5坪。

どうしてもこの手洗いをつけたい!

とのことで、

コーナーを丸くするアレンジを・・・。

 

ほんの少しのことですが、

感じ方は、全然違うんですね。

 

 

 

 

トイレの手洗い、

手洗い付きのタンクで、充分!

という考え方もあります。

住まう人がどうしたい!かが、大切。

 

もしも、あながた新築のお家を建てるとしたら・・・

どんな手洗いにしますか?

 

 

 

 

 

 

 

  1. マルコーホーム過去ブログ
ページの先頭へ