- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
HIRAYA スイス漆喰のお家。
平屋のお家。
(実はココ実家です。父が住んでます。)
外壁は、スイス漆喰。
この白さが好きです。
他の素材には無いこの白さが大好きです。
しかし、経年変化で窓のサッシ下に雨のあとが残ったり・・・
表面が汚れて白さが失われるのでは?
という心配があるのも事実です。
スイス漆喰自体が劣化しているわけではないので、
経年劣化ではなく経年変化と受け止めていきたいと思っています。
ちなみに、屋根は、大屋根にして素敵になりました!
最初、ごくごく普通の切妻屋根にしようかと考えていたのですが(コスト削減のため)
それでは、面白くないでしょ!と、社長の一言で、この大屋根に。
瓦は、平板瓦で、ダークとイエローのミックス。
ここでも職人さんのセンスが光ってます。
とても素敵な屋根です。
(ほとんど写真に写っていないのが残念×)
玄関前。階段が・・・ありますが、
こちらは、もともとの敷地に段差があり、
その段差のまま、建て替えをしたためです。
70歳をすぎている父ですが、
日常生活の中で、この程度の階段(段差)は、
あったほうが良いと思います。
ただ、家の中の数センチの段差・・・というのは無いにこしたことはないのかな?
と、思ってます。
玄関横の軒下には、
川口技研さんの屋外用のホスクリーンをつけました。
ここに日々の洗濯物を干す!というのではないのですが、
外仕事でちょっと汚れたものをかけたり、
合羽を脱いだときにちょっとかけたり、
に、使いたいとのことで。
ちなみに、玄関を入って3畳の土間にもホスクリーンつけました。
(どんだけ、干したいんだか???)
外構工事は、
いつもスイス漆喰の外壁の工事をお願いしている
山上工業さんへ、
おまかせ!で、お願いしてしまいました。
植栽スペースが大きくなっているのは、
山上工業さんのプランでは、花壇。
だったのに、私がお花の手入れ大変そうだから、
木を植えても大丈夫ですか?
と、発言したので、大きくなりました!
赤い郵便受けが理想だったのですが・・・
どうでしょう?このお家で、赤!!!を合わせる自信がなく、
無難な色を選択しました。
写真ではわかりづらいですが、深い緑色です。
インターホン・ネームプレート・郵便受け
のポジションも、ベストポジションになるよう・・・
山上工業さんが、決めてくださいました。
スイス漆喰のお家。
に、ご興味がありましたら、
是非、お声がけください。
お待ちしております。
楽しめそうなベランダ。
こちらのベランダ・・・
外からの視線が少なめになります。
そして、夏は、田んぼからの風が心地よさそうです。
夏の暑い日でも、田んぼからの風って、心地よいんですよね!?
私の実家の目の前が田んぼでして・・・
母が、「夏の午後でも、風がある日は、とても心地よい!」
と、言っておりました。
お料理したくなるキッチン。
L型のキッチン。
I型より、コストは若干高めになりますが、
作業性と、間取りとの兼ね合いで、
L型を選ばれました。
レンジフードまわり。
キッチンパネルを貼ることが多いのですが、
こちらでは、コラベルのシンデレラミックスを!
奥に見える濃いピンク色の部分は、パントリー。
小さめではありますが、この部分があるのとないのとでは、
キッチンの片付き方が変わる!?と、思います。
キチン後ろの棚は、家電製品を置く予定とのこと。
そして、写真の左側のくぼんでいる部分に冷蔵庫!
プランの段階で、冷蔵庫が少し遠くなってますけど・・・
と、確認させていただいたのですが、
あえて、この場所!ということになりました。
キッチンの前の壁は、飾り棚。
今は、どんな雑貨が飾られているでしょうか?
日々のこと。
『夏休み親子木工教室』へご参加いただきましたみなさま、
ありがとうございました。
当日撮らせて頂いた写真をプリントしまして、
ただいま、お送りする準備をしております。
切手がかわいくて・・・
思わず、パシャリ。
明日か、明後日には、お手元に届くかと思います。
ちなみにこちらの切手は、
「日デンマーク外構関係樹立150周年」の記念切手。
発売:平成29年5月2日 となっています。
もう、郵便局にはなさそうですよね。


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (160)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)