- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
マルコーホームの家づくりの強み
みなさん、こんにちわ!
昨日のマダニ騒動、一件落着しました。
仕事終わりに、わんこを連れて病院にいくと先生から思いがけない言葉が・・・
「ノワールちゃんは数か月前からマダニ・ノミ・フェラリアの予防薬飲んでるから
マダニは血を吸った時点で死にますよ~人間の方が刺されないようにしてください」
!!!!!!!!!!!
帰ってすぐに家の中すべて掃除・消毒をしました。そして一応、人間身体検査☺
とりあえず、被害拡大はなさそうです。外で飼っているワンちゃんや薬を服用してい
ないワンちゃんは気を付けてくださいね~
お友達の外飼いのワンちゃん、マダニの獲物になっていて吸われ過ぎて、貧血になっ
ていたそうです。丸刈りの挙句、保険に入っていなかったので1回の治療で毎回5万
かかったそうです。
今日はマルコーホームの家づくりの強みを紹介したいと思います。
やはり、自然素材ですね。
形が揃えやすい、安いという面では集成材の方が利点と思う方もいるでしょう。
が、床材に関しては、人体への影響を考えれば、なるべく軟質のものを勧めます。
老化して足腰を傷める、これはある程度理解できてもここ最近では、若年層でも
足腰を傷める人がとても多い。それはやはり、硬い地面の影響が大きいです。
ペットを飼う場合にも、床が固いと脱臼しやすかったり、臭いの原因にもなりま
す。
自然素材=健康ではないです。適材適所に素材が使われてこそ本当の健康住宅な
のです。
多くの方が床材を選ぶのにそのメンテナンスを考える人が多い。
柔らかい床材はシミや傷ができやすいとか・・・
けど長年住んでいると確実に人体に影響すると思います。
こんな例えを読みました!
「メジャーリーグの球場はほとんど天然芝だけど、日本の球場は人工芝がほとん
ど。メジャーリーグは選手生命をすごく重んじるので40歳を超えた選手もたく
さん活躍している。それは選手生命を考えて人工芝のような硬いグランドより、
天然芝の柔らかいグランドで足腰に負担が少ないように配慮しているから。人工
芝というのは下地はコンクリートなので硬いよね。あの松井選手・清原選手も膝
を壊して選手生命を短くした。スポーツ選手にとって硬い地面というのは選手生
命を短くする。」と。
読んで納得。
そう思うと、床はスギやヒノキの柔らかい針葉樹の木材にするのがやはり、体に
やさしいし、いつかは自分の健康にもつながると思います。
おうちを建てる理由が、上位に結婚・子供ができたからとありますが、子どもが
硬い床材でハイハイからよちよち歩きをするとなると、先々が心配になりますね。
お子さんの健康は親が守るしかないのですから、おうちと健康にやさしく過ごせ
る家づくりは大切なことと思います。
よく、無垢材は高いから!!といわれる方もいますが、自分で守れることもでき
たことが原因で病気やケガにつながり、病院にかかる方が高くつくと私は考えま
す。
マルコーホームのもとは小林材木店で、材木の知識に関してはそこらの住宅メー
カーよりあると思います。
社長の、木材に関しての「愛」がすごいので(笑)
⚘良い家づくりに大切なこと⚘
・実力のあるレベルの高い住宅会社・工務店で建てること
・工務店との相性(考え方・デザイン・人)
家づくりは自分の選んだ選択にどれだけ「納得」できたかどうかで満足度が大きく
違うのです。(でもほかの住宅で建てた人にきくと、あんまり選んだ記憶がないと
言っていました。選択することができない?!)
残念ながら、建てる方側も、建ててもらう側も知識が低いがために建てる道中、建
て終わった後の住宅トラブルが絶えないようです。そして、解決が難しく泣き寝入
りも多いそうです。(私自身、外構工事でトラブルになりいろんな行政のところに
お世話になった時に聞いた話です)
そして、そんな建築会社がいっぱいおうちを手掛けられている現状も、そんなとこ
ろで建てる人がいるからです。
トラブルに巻き込まれず、満足のいく家づくりをするためには、建てる側も少しは
学んでからのほうが良さそうですね。
マルコーホームは、間取り・デザイン・仕様設備はお客様の想いに寄り添うのはも
ちろんのこと、お客様の悩み・喜びを共有して一緒に汗・鼻水・涙を流せる会社で
す。
そして、住む人にやさしいお家づくりをすることができます!!!
お家づくりを考えている皆様、ぜひマルコーホームをご検討ください☺
yoko
8月もイベントたくさん
みなさん、こんにちわ!!
朝、初めてマダニを肉眼で確認いたしました・・・
わんこの寝るベッドの上を歩いておりました・・・
私自身、自然が好きで芝生や草があったらすぐ寝転ぶのですが、ある時マダニで
死亡!!というニュースを見た友達にあなたが一番マダニに近いから気をつけな
さい。と言われ検索してあまりの気持ちの悪さに倒れそうになったのですが・・
・なのでマダニの知識はあったのです。
マダニを確認した私はすぐさまティッシュでつぶし(潰せたかは不明)ビニール
袋で3重にして捨てました・・・・
だが、しかし!!!
わんこに既に付いてるんではないかという恐怖と、もしや、わんこのゲージのテ
リトリーを超えているんではないかという恐怖が一気に押し寄せ、朝から気を失
いそうになりました。
幸い、マダニは一日かけ吸うところを探すので、毎日お風呂に入っていれば大丈
夫なはず!!よくマダニで亡くなる人はお年寄りが多く、私が思うに毎日お風呂
に入っていなかったのでは・・・?うちのおばあちゃんも一日おきで入っていた
のでね。そう慰めながら、気持ちを落ち着かせました
皆さん、山や草むらに普通に生息しているので気を付けてね!!これを見て検索
する人も気を付けてね!ごはん時やさわやかな時間を過ごしているときは、見な
い方がいい・・・うん、アドバイスです。
そんなマダニが活発になる8月、学べるイベントがたくさんあります☺
小さいお子様から、夏休みに入ったお子様まで、お気軽にお越しください。
本は心を豊かにし、悩み事も解消することもある。
息子にも本を読む習慣がついたのですが、それによって小学校での音読もスムー
ズになったり、学校でのなにか心にひっかかった出来事も本に書いてある言葉で
気持ちが楽になったりと、親として読ませていていまとなって良かったな~とお
もいます。
いつも忙しくてイライラして子供に当たってしまったり、なんか時間を無駄に
過ぎしているかも・・・一日なにもしないで終えてしまったと後悔する方や、
自分はなにをすればいいのだろうとか、お悩みの方にぜひ、受けていただきた
いです。
私も実際受けました。毎日育児・家事で自分の時間が持てなくてイライラした
り、無理にやりたいことをして疲れたりしていましたが、講座を受けてみると
平日はもともと自分の時間が持てないんです。頭で考えるより、紙に形にして
みると、同じ結果でも納得することができて、イライラしなくなりました。
今は、老後を楽しみにしています(笑)
いつも片づけても片付かない。どこからやればいいかわからない。もうやる気
がおきない。ってかたはこちら⇧
香取市のゴミ収集事情が10月から変わります。
今まではつき100KGまでは持ち込み無料でしたが、10月からは有料になり
ます。
そして、消費税の増額・・・・
この夏休み、盆休みにスッキリさせませんか???最後の機会ですね✩
こちらは、完全に女子会のようなイベントです!(men’sもwelcome)
好きな文房具や手帳について、木のやさしさたっぷりのコンセプトルームで
かたりましょう!!
インスタをみると「手帳会」ってタグがいま人気があるようです!
今日は「文房具」で検索してみようかな~
雑貨な好きな人も、ぜひご参加ください。
8月は、花火や祭り、いろんなイベントがありますが、マルコーホームでのイ
ベントもぜひ、ご参加くださいね☺
yoko
木工教室が開催されました
皆さんおはようございます!!
今日も蒸し暑くて、不安定なお天気のようです☁
昨日は台風の影響がでるのではとドキドキしましたが、そんなに雨も強くなく木工
教室している間に青空が出ていました☺
今回の木工教室ではこれを作りました。
作り方をみんなで聞いて、木工教室開始!!
みんな夢中で釘をうちます?
だんだん作業に慣れてきて、先生の話を聞かずに先に進めようとする子も(笑)
普段、のこぎり、金づちなど使う機会ってないですよね。
自分で手を打ったら痛いと感じると、釘を打つのに手を添えている私に「手を叩い
ちゃったら痛いから、僕気を付けるけど、手も気を付けてね」と5歳の息子。
親御さんが子供に怪我させないようにすることも大事だけど、自分で痛さを知って
人にもけがさせてしまうんだってことも学ぶことは大事だと思います。
それにいつもなら、作業完了したらそれまでなんだけど、今回は作り終えたら、廃
材でご自由に作ってください。という時間もあって。
暑さに参ってボーッとみていたら、よくわからないものなんだけど、子供なりにい
ろいろ考えて作っている姿を見て普段みれない子供の一面を見ました。
普段は時間がなくて、はい、これ、はい次と子供を支配してしまっているような感
じなので、子供にも私にもただ時間をすきに過ごす時間は大切だな~と思いました。
一作業をしたら、毎年恒例の天然素材のシロップで食べるかき氷タイム?♡
雨も上がり、気温も上がり、かき氷日和になりました。
ふわっふわの氷です?
ここに天然素材を生かしたおいしいシロップを・・・
食べた方はわかると思いますが、ほんとうに自然の甘みで美味しいんです。
やっぱり化学的なものが入っているものは後味に苦みがのこることも・・・
天然の氷には、自然のシロップが最高にあう!!
子供たちも食べていましたが、贅沢だな~と思います(笑)
毎年好評の天然素材を生かしたシロップはこちらです!
↓
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/氷屋さんちの削氷+生シロップ/?
scid=s_kwo_2014test&yclid=YSS.1000329370.EAIaIQobChMI-vKcvfnY
4wIV2IBwCh30KwnHEAAYAyAAEgJGkfD_BwE
そして今年初めての、練乳!!
これも天然素材で作られていて、通常スーパーで買うものより黄色みを帯びて、さ
らさらしています。
濃厚で、子供に大人気でした。
こちらのシロップたち!かき氷だけではなくヨーグルトや牛乳にいれても、おい
しくいただけます。
ぜひ、気になった方はチェックしてみてくださいね✩
木工教室、息子たちは本当に楽しかったようで小学生の息子は今日のことを日記
に書いたそうです。
やりなさい!!と親がいわなくても、本当に楽しかったことは自ら書けるのね✩
ちび助はお気に入りのおもちゃを入れて満足そうでした。
夏休みのいい思い出になりました☺
来年もあるので、今回参加できなかった方も頭の片隅に「木工教室」を入れてお
いて来年は夏休みのイベントの1つにしてくださいね~
来年はなにかな~
yoko
おやこで話そう「生」と「性」のおはなし
皆さん、おはようございます。
雨があがったら、暑さしかないですね☀
暑さもきついからだになったな~
昨日は雨が降ったり、止んだり。一寸先は晴れ(笑)
ほんとうに雨雲が面白いくらい極端で、愉快な天気だな~と思いながら、助産師さんがきて
お話してくれる「おやこで話そう生と性のおはなし」に小学3年の息子と一緒に参加してき
ました。
なぜ、参加したかというと私自身、小さいころから男性が下半身を露出してみせてくること
が何回かあったり、必要以上にのぞき込まれたり怖いって思ったことがありました。
小学生の保健体育では,何故か性に関して嫌なイメージができ、その後も中学、高校で露出
狂に出くわしては、「気持ち悪い」「こわい」の感情しかありませんでした。
今の小学校では5年生で、体の仕組みを習うようですが親が望むほどの内容ではないような
気がします。
それに性犯罪が、低年齢化していて5年生で習うには遅いと思うのです。
だからと言って、私が息子に教えるには性別も違うし、間違ったことも教えれないし、教え
方が偏ってしまったら嫌なイメージがつくんじゃないかと、自信がなかったのです。
都内にある麻の実助産所 助産師の土屋先生がお話をしてくれました。
性教育は人が生きていく上において、性の健康と人権を守るための必要な知識。
自分の体を大切にするとともに、お友達の子とも大切にできるようになる。
性被害者にも加害者にもなりにくくなる。
といった内容の話をしてくださいました。
前半は子供向けで、赤ちゃんから小学生の高学年の参加者に紙芝居を使って、女
性、男性の身体の違い・仕組み、月経、射精、受精、性行、妊娠、出産までのお
話をしてくれました。
うちの息子は、なんだか恥ずかしいようで時々、うつ向いたりしていましたね☺
小さい子たちは絵を見て「ちんちんだ!」「おっぱいだ!」と楽しそうに言って
いました。
同一性障害というのはテレビで見たり、本で見たり知ってはいましたが、女性の
身体なのに、精巣がおなかの中にあったり、生理が来ないと思ったらもともと子
宮がなくて生まれる子もいるとか、知らないこともたくさんありました。
そして、一番私が「はっ!!」としたお話が、子どもが小さいときとかに早くき
替えをさせたくて親が服を脱がすことってありませんか??それは良くないこと
だと。子供が嫌と言っているのに無理にすることで、子どもは他の子にしてしま
うということが性犯罪にも繋がる可能性があるということ。親だからいい!!で
はないということ。あれ?あたししていたのかも!と急に不安になりました。
性の知識がない子供にとって、性を学校で習ってから、「あれ?わたし被害にあ
っていたんだ。」と気づく子もいるそうです。
親が正しい知識を持っていないと、子どもがいざ性被害にあったとき子供を救え
ないんじゃないかと思いました。
そして、親がどきどきする「ねぇ!あかちゃんってどこから来るの?」「SEXっ
てなに~?」っと子供からの質問。
びっくりして、ごまかしたり、コウノトリがね・・・と嘘をついたり、一から詳
しく説明しちゃったり・・・
先生曰く、親がすべて答えるのではなく質問した子供が何をどこを聞きたいのか
考えて話すことが大事ですと。
嘘をついたり、否定したり、ごまかすことは、いけないことだと思わせてしまっ
たり、間違った知識で人を不幸にしてしまう可能性があるのでしてはいけないの
だとも仰っていました。
私は小さいころからずっとお風呂に一緒に入っていて、もちろん月経があるとき
もはいります。
そうすると息子たちが、経血を目にすることがあり、初めて見たときは「お母さ
ん!!!痛いの?怪我したの?血がでてる~!!!!」大騒ぎでした(笑)
この血は月に一回ね、あかちゃんのためにあるものでおなか痛くなったり、具合
が悪くなるから女の子にはやさしくしないとダメなんだよ~と息子に教えました。
わざわざ性の話をすると、聞いてもらえないからこういう機会は私は大事だな~
と思っています。
そうすることで、例えばクラスメイトが経血が多すぎて洋服にまで赤くなっちゃ
ったときに、ちゃかしたり冷やかしたりせず、トイレや保健室にいってきな~と
言ってくれるようになるんではないかと思っています。女の子も冷やかされたり
したら、トラウマになる可能性だってある。
先生とその話をしていたら、おかあさんの中にはタンポンを使ってまで経血をみ
せないようにお風呂に一緒に入る人も多いのだそう。
わたしの経験が全ての人にいいとは思われないとは思うけど、そこまでして経血
を隠す理由が私には理解できない。
なににしても、このお話を聞きに行けたことは私にとっても、息子にとってもい
いお勉強になりました。
「射精」とかにすごい戸惑いといやらしさみたいなものを感じていました。
皆さんそうじゃないですか??特にお母さんはね。
そんなの知りたくないとか!気持ち悪いとかね。でもそうするとそれも悪いこと
とか、嫌悪感や罪悪感を感じてしまうんですよね。
子どもが性で悩んだ時に、親に相談しずらくもなるんです。子供の苦しみに気づ
けないこともあるなんて良くないですよね。
土屋先生のやさしい口調で数時間お話を聞いてから、私のなかで何か変わりました。
「おちんちんから白いのがでたら、お赤飯にしようね!一人前だ!!!」といっ
たら「ケーキもな!!!」と息子。
いんだか悪いんだかはわからないけど、子どもと向き合って生きていきたいです。
正しい知識をもって人を大切にしてくれる人が増えたら、犯罪も少なくなるのでしょうね。
かの有名な江原啓之さんは出産・妊娠は「人間に残された最後の自然」と表現しています。
女性の子宮に生命が宿り、十月十日がたてば赤ちゃんが産まれてくる。
本来は、神秘的なことですよね。
世の中の女性が自分の体と心を大事にしてくれますように☆
yoko
マルコーホームを知って欲しい!
みなさん、こんにちわ~
雨がなければ蒸し暑く、快適に過ごすことが難しい夏になってきましたね~
体調を崩している人も多いので、無理せず体を労わりましょーね☺
昨日は、コンセプトルームでヨガをしてから、ヘルシーなラーメンを食べに行きました。
トマトラーメンは塩ベースで、薄いわけでもなく味もしっかりしていておいしかった~
レモンラーメンは、しょうゆベースだそうです。
ラーメンのスープがギラギラしていないせいか、後ろめたさも感じず美味しく頂きました!!
奥に黒板アートが見えますが、知り合いの娘さんの作品でとても素敵でした。
Caféのような造りで、ラーメン。2階は予約席ですが海が目の前に広がっていてテラスもあっ
て、こんなお家に住んだらすてきだろーな~と思いました。
みなさんは、おうちを建てたいと思ったきっかけはなんですか??
わたしは、フリーペーパーの写真でした。外観はなく、内部の写真でしたが木がふんだんに使わ
れていて温かい印象を受けました。そして絶対ここで(マルコーホーム)建てたいと思いました。
Caféやどこかの雑貨屋さんにいっていいな~と思えたり、雑誌の写真でいいな~と思ったり、き
っかけはたくさんありますね!
みなさんのきっかけはなんでしょうね~
お時間ある方は教えて頂けないでしょうか??今後の参考にしたいです!




- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (160)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)