家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております

日本は減少時代に入った 住宅事情は?!

ブログカテゴリ: 家づくり日々のこと

みなさん、こんにちは。

 

今日も(私の見える範囲では)☁ひとつない青空ですね。

今日は少しだけ早起きして、細い月と火星、さそり座の1等星アンタ

レスが近づくのを見ました。

少し明るくなってきてしまったので、アンタレスは私の目で確認でき

ませんでしたが月は本当に綺麗?

 

この後だんだん陽が昇ってきて、いつもは青々した緑なのに、紅い色

の竹林になっていてとってもきれいでした。

特に今日は風が強く、紅く照らされてユラユラ、ゆらゆら・・・

風情がある朝でした☀

 

 

 

星というと、オリオン座の1等星のベテルギウスが消滅するかもとい

われています。

去年の秋から急激に光が暗くなっているようで、明るさが1/3になっ

たそうで過去50年で最も光が弱く暗いそうです。

そんなことから寿命を迎えるのではといわれ、星の最後は爆発で消え

るそうです。

 

星がきれいに見えるまち”(旧)山田町”で生まれ育ち、星をいつもみ

てきたので、小学生で覚えたオリオン座の形が崩れるのは悲しい気も

しますが、代表する星の消滅が生きている間に見れるかと思うとわく

わくもします(^^)

 

 

 

当たり前にみてきた星ですが、明かりがある場所では見れないので星

の会話も都会ではそんなにしないのかな?!

 

-------------------------------

 

 

最近多く目にする言葉があります。

「人口減少」です。

 

香取市で考えると現在の人口が75,633人(男37,645人、女37,988人)

世帯数が31.123件

人家族当たり2~3人となりますが、周りを見る限りお子さんが2人い

るところが多いので、一人住まい(独身、配偶者に先立たれたかた)も

多いのかも。香取市・・・

 

人口が減少することになると、住宅の需要も減少することが予想されま

す。

高齢者社会ともいわれる時代なので、住宅を取得しようとする若い人も

減少するとなるとさらに拍車がかかりますね。

 

全国的に空き家も増えていることも考えたら、人口減少の影響なような

気がします。

 

 

「人口減少」「空き家」の対策として今後、国も「新築をどんどん建て

る」ことから「質のいい中古住宅を長く使っていこう」という方向に転

換しています。

中古住宅なら何でもいいわけではなく、優良な中古住宅を長く使ってい

こうというものです。新築か中古かという話ではなく、いずれの住宅も

「長く使う」ことを前提として流通させていきましょうということです。

 

でも今の日本の多くの家は30年ももたない造りが多いです。

 

なので「長く使う」という家が未来、どれだけあるのかな?と思います。

 

 

空き家をリノベーション、リフォームして活用しようとも全国的に各地

方でされていますが、香取市でいざ!と思うと所有者が不明が多くなか

なか難しいです。

 

放置されて朽ちる前に、リフォームができたら・・・

新築を建てれるけど、先が不安だから手元にお金は持っておきたいから

コストがいくらか収まる中古住宅にしようと選択するかたもいるでしょ

う。

 

無駄なものはなるべく減らして、あるものを大事にしていけたらいいで

すよね。

 

香取市は「何もない暮らし」ができます。無いなら作ることを楽しめば

いいし、時間に追われない、自然を身近に感じられる素敵な田舎です。

 

香取市から都会へ行ってしまった方も、いつか故郷にかえってきてくれ

るようになるといいな☆

 

それには今住んでいるものが、問題をなくしていく仕事をしなくてはね。

 

自分は世界や社会や人の考えを変えることはできないけど、自分は自分

だけを変えることができるから。

自分が変われば周りが変わります。

 

より住みやすくなるようにできることからしていきたいと思います☆

 

 

 

近所を散歩していたら、野ばらのつるに赤いかわいい実がついてい

ました。とげに刺さりながら引っ張って採取しました♪

 

 

 

 

ユーカリのリースつくり

ブログカテゴリ: お客様の声ワークショップ家づくり

みなさん、こんにちは~

今日は雲一つない青空ですね☁

 

昨日はOB施主様ワークショップでした。

薪ストーブの心地よい暖かさの中、ユーカリのいい香りにも包まれ

楽しい時間を過ごしました。

講師はいつもワークショップでお世話になっている”SunnyDaisy”

の中野さん。

ほんわか優しい中野さんの教えのもと、まずはワイヤリングをして

いきます。

 

 

ワイヤーを巻くのに力加減が難しい・・・きれいに巻こうと夢中

になると、ポキッ・・・。

 

 

 

 

そんなこんなで作っている途中は、写真を撮るのも忘れていました(笑)

同じ花材でもその人のセンスで、全く違うものができあがりますね。

シナモンとユーカリの香りに癒されます。

 

参加者のOB施主様、講師、みんな顔見知りではあったので、作業し

ながら、話にも花が咲き楽しい時間を過ごせました。

 

あるOB施主さんは、おうちを建て替えるのにあたり、お父様が反対

なさってたそうです。

自分の親が建てた家を壊すのが嫌っていうことが理由だったそうで

す。

でも、壊すときも手作業で丁寧にしてくれたり、作業をみているう

ちに受け入れられたそうで、今ではおうちにいるのが一番で、お友

達をよんではおうち自慢をしているそうです。

 

そんな話が聞けて心温まりました。

 

私のおうちをつくっているときも、時々見に行くとご近所さんに呼

び止められ、作業が丁寧でいるのかわからないくらいで、ついみに

行っちゃうよ~と言われたものです。

 

ご近所づきあいって建ってからではなく、おうちをつくりはじめる

時から始まっているような気がします。

 

もし作業がご近所さんに配慮されない作業だったら、ご近所さんが

住む人へのイメージができてしまうかしれないですし、作業する心

持ちも大事ですね。

 

 

私はOB施主であり、マルコーホームのファンであり、今はスタッフ

でいろんな境界線がどこからどこまでか難しいのですが、OB施主と

して、ファンとして、スタッフとして一人でも多くの人に家づくり

を伝えられたらな~と思います。

 

 

 

春はまだですが、リースのピンク色をみると春が待ちどうしくなっ

ちゃいます?

 

yoko

 

建設中のおうち⌂

ブログカテゴリ: イベント家づくり家づくり 建築中

みなさん、こんにちは♪

 

一か月前から咳が出はじめ、薬を服用しても咳がしつこいので

セカンドオピニオンでほかの病院に行ったら「副鼻腔炎」と診

断されました。(びっくり)

咳だけなのに?!と半信半疑でまた薬を飲んでいます。

 

ほぼ病院にかからないので、久しぶりの聴診器がはずかしくて

痩せよう!と決意しました。

食べることは少し気にして、今以上に動いて、時間を作れれば

ジムに通いたいと思います。

本気でライザップを考えましたが、この辺にはなく諦めました。

 

健康第一で健康的に脂肪を減らしたいと思います。

 

 

 

☆☆☆

 

今日は建設中のおうちを少し紹介したいと思います?

 

建前の時からとっても存在感がある大きさで、よく「億するん

じゃないの?」といわれているそうです(^^)

 

 

 

 

このアーチがポイントですね♪

 

 

 

漆喰壁の下地をぬっているところです♪

真っ白な漆喰壁が本当にきれいです♪

 

こだわりがたくさん詰まったおうち。

建前で実際みてから現場へ行けてないので、ちかいうち行って

みたいと思います。

この写真を見ると、海外のおうちのように見えませんか??

こんな素敵なおうちが至る所に増えたらいいな~

 

どこかに出かけたときも、こだわりのあるおうちって目に入

るんですよね。

 

私もおうちを建てる前は、車で走っているときに目に入って

きた素敵なおうちに目を奪われましたからね?

 

服にしても、日用品にしてもおうちもやっぱり”いいものはい

い”んです♪

 

 

マルコーホームでは、お客様とたくさん打合せをします。

一緒に悩んで、一緒に喜んだり・・・

自分のおうちのように打ち合わせの時間を大事にします。

 

 

漆喰壁の素敵なおうちの出来上がりがとても楽しみです♪

 

 

お施主様のご厚意で置かせていただいているポスト?

冬期休暇明け確認したら、数枚減っていました。

 

展示場がないため、マルコーホームの家づくりを知ってもら

う機会が少なかったのですが、ポストのおかげで気にしてく

ださる人もいるということが知れました。

 

お施主様、ほんとうにありがとうございます。

 

マルコーホームのいえづくりを一人でも多くの方に知ってい

ただけるといいな~

 

 

yoko

 

 

もう何年ももらっているのに、去年書かれている言葉の内容

に感動しました(笑)

今月もこんなことが書かれていました。

“自分がどのように過ごしてきたかという過去の積み重ねの結

果が現在の自分の姿となって現れているのであり、同様に現

在をどう生きるかによって未来が決まっていくのです”

 

今忙しい、大変といろんなことを後回しにして時間があるとき

に…と思っていても、そのままの思考だったら未来にも時間は

ない。

少しの間、自分を見つめる時間をつくってhappyになりません

か?

心豊かに暮らせるヒントや気づきがあるかも…

 

 

 

 

なにもないけど楽しめる暮らしが1番 ~香取市 工務店~

ブログカテゴリ: 家づくり日々のこと

こんにちは!

 

最近の日の出時間が6:48.

朝起きると暗くてまだ寝ていたいと思ってしまいますが、あまり

寒くないことで起きれています(^^)

これに寒さが加わったら、きっと布団から出ることは困難なこと

でしょう(笑)

 

犬が外でしか用を足さなくなったため、起きてすぐすることは外

に出ることなんですが、朝なのに星がきれいに見えてなんだか得

した気分。

 

寝る前も犬の用を済ませるため外に行って星を見るのですが、寝

る前起きてから星がみれるなんて贅沢な気分です。

 

 

 

 

 

香取市には何もないけど、何もないことが素晴らしいのでは?と

最近思います。

 

自然が大好きな私にとって”香取市”はいい環境です。

ガチャガチャしたところが苦手なので、東京に行くのなんて年に

数回ですが行こうと思えば、高速バスで2時間で行けちゃうし、

海にも40分、房総半島の先端 館山までは3時間(その道中は

九十九里や、勝浦、鴨川とたくさん観光できる場所もあります)

 

おススメは関東の沖縄といわれる、『鵜原海岸』

沖縄の海?!と思えるほどの透明度!

それにシーグラスもたくさん拾えます。

 

そして、今頻繁に起きている地震にも都会に比べたら安全な気が

します。

 

 

Newsで見ましたが、タワーマンションにかげりが出てきたそう

です。

昔ならバンバン売れていたようですが、今は共働きになったこと

や、災害を経験してからか、通勤に近い場所や1時間くらいで通

勤できる場所が人気なのだそう。

 

都内で働く人が”香取市”に住居を考える人はいないのだろうか?

 

 

市の取り組みや助成があるからと人が集まり人気な市もあるよう

だけど、それが一生保証されるわけではないしそれを充てにする

のは怖い時代なきもします。

 

キャッシュレス化が進み、未来お金の価値がなくなるような記事

も目にしましたが、災害・地球環境・安全を考えると私的には先

々、自給自足に近い暮らしをしていきたいと思う部分があるので

今の何もないけど田舎暮らしはベストです。

 

考え方は人それぞれなので、どれが正しいはないので自分が心豊

かに、楽しみながら暮らせる環境が1番ですね✩

 

これからおうちを考える方は、土地、土地に住む近所の方、衣食

住の必要なものを買いに行ける距離なども大事になります。

 

⇩過去にもかいています♪

土地選びでオススメしたいこと

困りごとがありましたらぜひ相談しに来てくださいね。

スタッフ一同、お待ちしています(^^)

 

 

yoko

 

 

 

最近ノートブックセミナー、手帳術の影響から万年筆、しおり、

文具にハマっています♪

 

 

#香取市工務店

#香取市 家を建てる

#香取市 新築

#香取市 注文住宅

#香取市 マルコーホーム

#東庄町

#銚子市

#旭市

#匝瑳市

#多古町

#成田市

#神崎町

#稲敷市

#香取市 自由設計

#災害に強い土地 香取市

#香取市 木の優しさ

#香取市 天然素材

続ける大切さ

ブログカテゴリ: 日々のこと

みなさん、こんにちは~

 

一週間ぶりの更新になってしまいました。

blogも自分が思った事、感じたことがないと書けないのですがこの

一週間無かったわけではないのですが、今日になってしまいました。

 

 

年明けの仕事のひとつで、あるSNSにマルコーホームの紹介文を載

せるので文章を考えていたのですが、最終的にマルコーホームのホ

ームページ上にある文章とほぼ同じになりました(^^)

 

去年の365日、どうしたらマルコーホームがどんなおうちをつく

っているのか知ってもらえるのか…と思いながら日々ノートにいろ

んなことを記してきました。

そのノートに書いてある言葉を組み合わせて文章をつくっていたの

ですが、なんかしっくりこない。

 

そうだ!ホームページは会社の顔でもあるから何かヒントがあるか

も!と見たところ・・・

 

ホームページ上にある文章⇩

 

 

居心地がよく、リラックスできる空間。
わが家」と呼び、そして次第に愛おしくも感じられる家。
マルコーホームは、そんな家づくりを目指しております。

大好きなものをふんだんに詰め込んだ家、
安心・安全を第一に考えた家、
とにかく使い勝手と心地よさを追求した家、
100人いれば100とおりの「こだわり」がそこにはあります。

そんな「こだわり」に寄り添い、「おうちがいちばん!」を実現

するために、マルコーホームはお手伝いをさせていただきます。”

 

 

 

私が考えたものの単語がほぼかぶっていました。

 

 

やっぱり行きつくところはここなんだな~と思いました。

他のスタッフにマルコーホームを文章で紹介してくださいと言っ

てもきっとこの単語はでてくるはず✩

 

今年も一人でも多くの人にマルコーホームを知ってもらえるよう

に、楽しいイベントができるように努力したいと思います。

 

 

 

 

そして先週は、”会えなかった方”に会えて本当にうれしかったで

す‼

 

マルコーホームでは毎月会報誌をつくり送らせていただいている

のですが、送っている方と会うことがないので「読んでくださっ

ているかな~?どんな話に興味があるのかな?」とおもいながら

毎月記事を書いているのですが…

先週なんと同じ商品を求め、同じ日にほぼ同じ時間に会報誌”me

gumi”を持ちながらご来店いただき、お話する機会がありました。

 

 

記事に書いた商品を気に留めてもらえたこと、なによりお話しで

きる時間があったことがとっても嬉しかったです

 

 

 

 

1年で学んだことの一つは、コツコツとあきらめずに続けること。

性格的に結果を早くに求めてしまうのですが(⇦この性格はダイ

エットを成功することができないらしい(笑))人に知ってもらう

ことや自分の想いを伝えるのには続けることなんだなぁ~と思い

ました。

つい自分の伝えたことや思っていることって、熱く語ってしまい

がちなのですが人に伝えるのには熱量はいらないらしいです。

コツコツと続ける・・・・・

 

 

昔、ある俳優さんが教えてくれた言葉を今、思い出しました!!

 

”百忍通意”

 

百忍・・・ひたすら忍べば

通意・・・意は必ず通じる

 

 

この俳優さんは今や大御所。

私が思うに”女性関係”は芸能人の致命傷にもなりうるのにこの方は

”女性関係”で株が上がると思います(笑)

 

 

 

 

甥っ子が生まれた日が、この大御所の方と同じ日でせっかくだから

甥っ子の写真に何か書いてもらえませんか?と頼んだところ快くこ

の文章を書いてくれました。

 

 『怖るな 怠るな!

  ”百忍通意”で

    盛大な人生を!!』

 

 

その時に”百忍通意”と自分の売れなかったときの時代のお話をよ~

く説明してくれたのです。

 

その時に自分なりに理解したことと、いろいろ経験してきて今理解

することは少し違いがあるように感じますが、自分が経験した時に

ふっと人に言われたこと、本で読んだ文章が思い出されるものなの

ですね(^^)

 

よく、人を成長させるのは「本」と「人」だけだと聞きますが、本

当にそうだな~とも思います。

 

人と関わらなければ、いろんな話は聞けないし、本を読まなければ

いろんな感情や経験を感じることはできないので、本を読むことは

続けて、コンセプトルームにご来店してくださる方や、マルコーホ

ームで出会う方たちともたくさんお話して大切にしていきたいな~

とここ数日の出来事で思いました。

 

今年は、一人でも多くの出会いがあるといいな~

 

 

コンセプトルームではセレクトされた商品があります。

色々なジャンルのワークショップも開催されます。

 

ぜひ、お時間がある時は遊びにいらしてくださいね✩

 

yoko

 

 

 

 

 

  1. マルコーホーム過去ブログ
ページの先頭へ