- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
家づくり ~洗面化粧台~。
こんにちは。
小林幸江です。
コンセプトルームをご覧いただいた方に、
「え~、洗面台をこんな風につくることできるんですか!」とか、
「うちも、こんな風にしたい! リフォームでもできますか?」とか、
「ココと同じものをお願いします!」とか、
言われます。
そういえば・・・
以前の私も、
そんな施工例を見るだけでテンション上がっていました。
↑コンセプトルームと同じに!というリクエストから。
プラスアルファで、
鏡の前にわずかな奥行の板を取付けました。
これは、ご主人様がメガネを使うことがあったのを知り、
制作担当者さんの思いやりからご提案。
私はメガネを使っていなくて、気づきませんでした!
ちょっと置き!ができると、便利らしいです。
洗面台の右側の壁には、物入。扉付きにしました!
手前の棚は、奥行28㎝。浅めの奥行きにしました。
棚板の下は、洗濯物かご(脱いだものを入れておく)
を置く予定。
意外と、この脱いだものの場所を確保していないと、
洗面脱衣室が雑然!と、してしまうんですよね。
そのまま全てを洗濯機へ入れてしまうわけにはいかないですものね。
ちなみに、
水栓金具・洗面ボウル・引き出しの取っ手・扉のプル等、
それぞれにセレクトできます。
こちらの照明器具は、お施主様支給でした。
床は、一見タイルのように見えますが、
実はクッションフロアーです。
タイルを使うか否かは、
お住まいになる方の好み♡次第!
だと思います。
そして、こちら・・・
こちらの洗面化粧台。
コンセプトルームをつくるより以前につくらせていただきました。
お施主様のこんなのがいい!!!
というご希望をお伺いして、かたちになりました。
今見てもかわいい♡
お施主様の好み。。。私も大好き!でした。
細かいことですが・・・
正面の壁にある棚受け・扉のプル・引き出しの取っ手は、
お施主様支給です。
タイルはシンプルに白!
壁の立ち上がり部分には、
白のお花のタイルも使っています。
床は、300角のタイル。
照明器具は、いつもマルコーホームで使わせていただいている
オーデリックさんのもの。(現在は廃番になってしまいました)
そして、窓は、格子入りのものを使っています。
先日の和田のブログ
の、最後のほうにも書かれていましたが、
窓のガラスとガラスの間に入っている白い格子。
なぜこの格子に大きな存在感があるのか、
理由が明確にはなっていないのですが、
本当にあるのと無いのでは、お家の表情が違うんです。
そして、コストがかかるものなので、
リビングとかダイニングとかでは使っても、
トイレとか洗面脱衣室とかには、
普通の窓!という選択にもなりがちですが、
あえて、使っています。
(マルコーホームは、サッシメーカーさんの
回し者ではありません。念のため。)
思うこと*****。
たぶん、どこの工務店さんでも、
つくれるものだと私は思います。
マルコーホームは、特別ではありません。
けれど、
マルコーホームにいるスタッフ、
実際につくる職人さん、
が、少し変わっているんだと思います。
いつも、
ここに住むのが自分だったら!?
が、思考・判断の基準にあります。
そんなマルコーホームでお家を建てられたA様。
「是非、見学会を開催してください!」
と、おっしゃっていただけまして、
完成見学会、開催させていただきます。
よかったら、是非、この機会に
マルコーホームの家づくりを
感じていただけたらうれしいです。
大丈夫!!マスクは作れる
みなさん、おはようございます。
インフルやら、コロナウイルスがニュースで流れてから、マスクの
買占めで町中から消えましたね・・・
テレビでお医者様が要は、手洗い・うがいをしっかりすれば大丈夫!
とも言っていましたが、マスクがないと不安だわ~という方に!!
キッチンタオルでマスクが作れるそうです。
材料は、キッチンペーパー、輪ゴム2本、ホッチキス。
2017年に警視庁警備部災害対策課のTwitterで簡易マスクの作り方が
アップされていました。
オークションで高額で販売されていたり、中国のある家族は透明の45
Lのゴミ袋を頭からかぶっていたり、ナプキンをマスク代わりにしてい
たり・・・・・
簡易マスクの作り方を教えてあげたい・・・・・・・・・・
自分の身を救いますね!!
合併する前の小学校では、地域との防災対策を年何回かしていて新聞紙で
スリッパ(履物)をつくったり、学校にみんなで泊まってみたりと常に防
災を身近に感じられるようにしてくださっていました。
普段からの意識づけが大事だと、改めてマスクから学びました。
そしていまコロナウイルスのNewsが毎日流れていますが、オーストラリ
アでは最高気温が46度だそうです。
温暖化の影響だと言われています。
そのニュースを見て、図書館で早速本を借りてきました⇩
読み終えたら、また皆さんにお伝えしたいと思います。
極端な性格なので、もし災害時に病院が機能しなくて子供がけがしたら・
・・怖すぎて、応急処置の仕方の本も愛読しています。
災害が大きく長く長引いた時に、自分や家族を守れるのは自分たちだけ
です。
なので、日ごろから子供には時間さえあれば言っています。
・自分が一人でいるとき、もし大地震があったらどこからどう逃げたら安
全かをかんがえてみて。
・災害時、自分の身体が怪我しないことが一番。
・困っている人がいたら、たすけてあげて。
ほんとうにしつこく言っているので、もうわかっているよ!!と怒られて
しまうんですが、大事なことだと思います。
うちの家には家具がないです。
災害時のことも考えてそういう造りにしました(^^)
寝ているときの地震や大きい地震には、凶器になる時がありますからね。
3.11後の家づくりだったので、そういう面も気にしました。
うちでは旧小学校の合言葉を、子供たちとの合言葉にしています。
それは、
「自分の身は自分で守る」
「自分の・・・」と言い始めると合言葉だからその後、合唱します(笑)
皆さんも、もしも・・・のことを考えて、自分の身を守りましょうね!
マスクよりなにより、一番に免疫力とかんがえる私は最近20時に寝る
日も・・・(笑)
yoko
壁紙を選ぶ楽しみがマルコーホームにはある
皆さん、こんにちは。
しばらく雨がないようですが、陽が当たらないと寒く感じますね。
太陽の光は大事です☀
借りるにも、おうちを建てるのにも条件をみる時に、陽当りを気に
しますが、部屋の明るさ、洗濯物、布団を干すのにも重要なことで
すよね。
今日は陽当り抜群!!建築中のおうちの壁紙を皆さんご覧ください。
壁紙が違うだけで空間の雰囲気が変わります。
マルコーホームでは、Lilycolor・SINCOL・sangetsu・TOKIWA
の壁紙を取り扱っています。
ザッと数えてみたのですが、8冊のカタログを合わせると6,393点
もの壁紙が選べるんです。
カタログには壁紙の一部が貼られていて、触り心地もお試しいただ
くこともできます。
私も壁紙を選ぶ時、悩みましたがそれ以上にカタログを見て選ぶ事
がとても楽しかったことを覚えています。
私が気に入った壁紙が多くて悩んでいた時に、トイレとか脱衣室は
個室だから雰囲気がちがってもいいんでは?とアドバイスもいただ
いていまや、たくさんの壁紙は私の家の自慢するところにもなって
います。
本当にたくさんあるんですが、水に強め、お絵かきされても消すこ
とができます、消臭効果がありますとわかりやすくなっていて、こ
の壁紙はここ!この部屋にはこれ!と用途によって選ぶこともでき
ました。
おうちの壁のベースってほぼ白だったりしますが、うちのベースは
ミントグリーンです。
それも後悔はしていません(^^♪
選ぶ壁紙によっては圧迫感を感じることもあるから、皆さん無難に
白を選ぶのかとおもっていたのですが・・・
おうちに遊びに来た何人かのお友達が、こう言ってました。
「こんなに壁紙なかったよ?」「え~選べなかった。」
でも残念ながら壁紙に関しては、「選べない」「選ぶ範囲が限られ
ている」ことが多いようです。
「この世にあるものなら、そこから選んでもらって使ってもらいた
い。」
という社長の考えもあり、マルコーホームではこの世にある壁紙な
らおうちに使わせていただきます!
マルコーホームのお家づくりは他のところよりも建設期間はながい
ようなのですが、その分打ち合わせを綿密にします。
2,3か月で形になってしまうおうちでは、選ぶことに時間をかけ
ていたら工程通りにいかなくなってしまうために選びやすいよう、
範囲が決められたりしているのではないでしょうか?
たかが壁紙、されど壁紙で、壁紙がポイントになったり、柄が違う
だけで全く雰囲気が違います。
↑部屋の壁紙と、右に見える造作の棚の壁紙が違うんですが、壁と
違う壁紙だからこそ棚の存在が引き立って見えます。
左側に見えるアーチのところの壁紙と白く見える壁は同じ壁紙です。
ですが、光の当たり方で見え方が違うんです?
光や照明の明かりで違いを楽しめるのは、そこに住む人の楽しみにも
なると思います。
目から入る色で、気持ちが穏やかになったり、ワクワクしたりするこ
とってありませんか?
壁紙って気分を良くしてくれるとも私は思っているので、自分のお気
にいりに囲まれて暮らしたいです。
お施主様のこだわり、想いが詰まったおうちが2月22,23日と完成
見学会を行います。
素敵な壁紙やそこに住む人の暮らしの動線が考えられた間取り、無垢
の床、スイス漆喰壁、造作棚、玄関の広いクロークなど見どころがた
くさんあります。
ぜひ、ご覧ください。
帰り道、近隣住宅街、帰り道にあった住宅街を車で回ってみて思った
ことが、格子入りの窓って見かけなかったこと。
あんなに新しいおうちやおしゃれなおうちが並んで建っていても、普
通の窓でした。
格子入りかそうじゃないかでも全く見た目違う。
部屋の中から見てもあった方が、おしゃれでかわいい♬
そこも見どころの一つと気づきました。
場所は鹿島で、近くには病院、眼科、コンビニ、ドラックストア、駅、
カフェ、鹿島神宮、サッカースタジアム、高台と立地条件も抜群です。
おうちをほしいな~とか壁紙、収納が気になるな~とおもったら、土
日の予定にぜひ入れてくださいね✩
お待ちしています♪
yoko


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (162)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2023年3月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)