- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
築40年のお家が甦った!! VOL.3 〜 リフォーム工事 Befor・After 〜
ナチュラルな家づくり、
想いをかたちにする家づくり、
千葉県香取市の工務店、マルコーホーム 小林です。
Vol.1は、こちら⬇︎⬇︎⬇︎から・・・
Vol.2は、こちら⬇︎⬇︎⬇︎から・・・
ダイニングキッチンとその奥の和室。
Before
Before
After
ダイニングと和室に分かれていた部屋を、
一つの部屋に。
当初、二つの間にある壁が耐力壁だったら、壊せないかもしれない・・・
ということだったのですが、
壁を撤去しても問題ない!
とのことで、柱も壁も残すことなく、
スッキリとした一つの空間となりました。
キッチンの様子。
Before
After
今回は、もともとあったキッチンと同じように、L型のものにしました。
フルリフォームであれば、
L型のキッチンをI型へ変更することも可能ですし、
そもそも、キッチンの場所を変更することも可能です。
その場合・・・
配管をやり直す必要があるので、
その分のコストが別途発生します。
お風呂の様子。
Before
After
昔ながらのタイルのお風呂。
浴槽だけ変えて、使うことも可能かとは思うのですが・・・
今の時代のシステムバスは、
保温性が優れているのと、
お掃除がだいぶ楽になっています!
今回のシステムバスは、
クリナップさんのユアシス。
とってもシンプルにまとめました。
各社それぞれに売り♡ポイントがありますし、
壁・床・浴槽の色を選んでその場で、モニターで確認できるシステムもありますので、
ショールームで検討されることをおすすめします!
縁側の様子。
Before
After
縁側。
床材は、交換していません。
もともとあった床に手をかけると綺麗になります!
無垢材の床の良いところです♡
薬剤でシミを取ったり、表面を削ったりした後に、
表面にクリア塗装。
今、古い住宅を持っていて、
どうしよう???
と、お考えの方がいらっしゃいましたら、
是非一度、マルコーホームにご相談ください。
ぜひ、⬇︎こちらのお問合せから・・・
家を甦らせたい!と、ご相談くださいませ。
お電話でもご相談受付できます。
TEL 0478−82−7007
まで、お電話ください。
日常に季節感をとりいれる ~雑貨が似合うおうち~
みなさん、こんばんわ。
今日はクリスマスイヴですね。
少し前になってしまいましたが、
SunnyDaisy中野さんが講師で
「プリザーブドフラワーアレンジメント」の
workshopが開催されました。
どこにつけようかな~?とか考えることも
workshopの楽しみの一つでもありますね♪
同じ花材を使っても、作る人のセンスで
全く違うものに・・・♡
かわいい♡
今回のworkshopは定員以上のお問い合わせがありました。
ありがとうございます。
クリスマスアレンジですが、naturalなので
冬の間は飾ることもできそうです。
次回のSunnyDaisy中野さんによるworkshopは
4月の予定です♪
春のアレンジもかわいい予感がします。
みなさま、よいクリスマスをお過ごしください♡
yoko
祝上棟☆
建築吉日、香取市にてS様の上棟でした。
基礎だけの状態からあっという間に、
建物の形になりました(*^^*)
これからどんどん形になっていきます。
S様上棟、おめでとうございます!
築40年のお家が甦った!!VOL.2 〜 リフォーム工事 Befor・After 〜
ナチュラルな家づくり、
想いをかたちにする家づくり、
千葉県香取市の工務店、マルコーホーム 小林です。
Vol.1は、こちら⬇︎⬇︎⬇︎から・・・
築40年のお家。
2階にも、和室が二間ありました!
Before
After
Before
After
Before
After
2階は、真壁和室を大壁和室にしました!
真壁和室とは・・・
昔ながらの家づくりで、構造材の柱が室内から見えるようになっています。
(日本の住宅の伝統的な工法)
大壁和室とは・・・
柱をクロスなどで覆い隠す工法。
窓や建具の位置は同じでも、
雰囲気が変わりますね。
明るい色の壁紙を使ったので、
部屋全体が明るくなりました。
今、古い住宅を持っていて、
どうしよう???
と、お考えの方がいらっしゃいましたら、
是非一度、マルコーホームにご相談ください。
ぜひ、⬇︎こちらのお問合せから・・・
家を甦らせたい!と、ご相談くださいませ。
お電話でもご相談受付できます。
TEL 0478−82−7007
まで、お電話ください。
最後に、
フルリフォーム工事でしたので、
他にも載せたい写真があるので、
何度かにわけて、blogに掲載させていただきます。
引き続き、ご覧いただけたら嬉しいです。
築40年のお家が甦った!! 〜 リフォーム工事 Before・Afterer 〜
ナチュラルな家づくり、
想いをかたちにする家づくり、
千葉県香取市の工務店、マルコーホーム 小林です。
築40年のお家のリフォーム工事をしました。
昭和の時代にはよくあった間取りの、
和室二間続き。
神棚とお仏壇が入るスペースに、
二つの部屋を仕切るのは、襖、
その上には、欄間。
社長の見立て♡
傷んでいる箇所もあるけれど・・・
大工さんがしっかりとした工事をしてくれているなぁ。
現場監督高橋の心の声♡
この掘り炬燵・・・
今、作ろうと思ったら、いくらでできるかなぁ?
なかなかいい仕事してるなぁ。
でも、”いらない”って言われちゃった。《残念》
二間は、それぞれ分けて使うことになりました。
奥の部屋は畳。
手前の部屋は、フロア。
襖の部分は、
中央一間分を壁に!
当初、壁掛けのTVにしたい✨とのことで。
欄間と神棚スペース、お仏壇スペースは、
無くなりました。
左右の空いているスペースには!
⬇︎⬇︎⬇︎
既存の襖を再利用。
元からあった襖の格子がとても素敵☆なアクセントになっています。
(一番上の写真と比べてみてください!
こんなに、変わるものなんですね。)
ちなみに、⬆︎の写真。
左手側の建具も、元あったものの再利用です。
一手間加えると・・・甦る!!!のですね。
今、古い住宅を持っていて、
どうしよう???
と、お考えの方がいらっしゃいましたら、
是非一度、マルコーホームにご相談ください。
大工さんがどのくらい手間暇かけて建てたか見抜くことのできる社長と、
建具工事・造作工事には、瞳の奥が輝く現場監督高橋が、
まずは、お話をお伺いさせていただきます。
ぜひ、⬇︎こちらのお問合せから・・・
家を甦らせたい!と、ご相談くださいませ。
お電話でもご相談受付できます。
TEL 0478−82−7007
まで、お電話ください。
最後に、
フルリフォーム工事でしたので、
他にも載せたい写真があるので、
何度かにわけて、blogに掲載させていただきます。
引き続き、ご覧いただけたら嬉しいです。


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (162)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2023年3月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)