家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております

ヘッドトリートメント×口腔整体体験  ~香取市工務店~

ブログカテゴリ: ワークショップ

みなさん、こんばんわ。

 

ヘッドトリートメント×口腔整体体験会。

 

 

ヘッドトリートメントはみなさん想像できると思いますが

 

口腔整体って?って気になりませんか?

 

〝口腔整体とは徒手的な手技により

顎関節及び口腔周囲筋を

正しい位置に導く療法です。

顎関節を正しい位置や動きに導くことで
食べる・話す・呼吸がスムーズに
行えるようになり、貌の歪みも改善され

慢性的な頭痛・肩こり・首の張りなどの

症状の緩和に役立ちます。

歯ぎしりや食いしばりの改善のために学んだ

口腔整体ですが、

・顎が開きやすくなった

・口の中が軽くなった

・顔がぽかぽかしてきた

・顔がスッキリした

などの感想もいただいています。

また自身もセルフケアによってかみ合わせが
改善されて、口元の歪みが取れ左右対称になる
などの効果も見られています。

カウンセリング込み40分ほど〟

引用:Dr.かなこさんのインスタより

https://www.instagram.com/p/CaGiou3v_Ui/

 

 

モニターで体験させていただきました。

 

施術してくださったのは、

 

現役歯科医のDr.かなこさん。

 

設定変更座談会のファシリテーターでもあり、

 

座談会で心がほぐれた後、

 

ヘッドトリートメント×口腔整体で

 

カラダをほぐしていただきました。

 

「整体」=ばきばき骨を鳴らす

 

そんなイメージでしたが、

 

本当にソフトタッチで気持ちがよかった~

 

ブレンドされたアロマの香りも

 

先生が施術するたびに香って癒される。

 

デコルテ➡ネック➡へッド➡フェイスの順に

 

施術されるのですが、

 

デコルテ・ネックをなでるようにされているだけで

 

胃の消化がキュルキュル始まってびっくりしました💦

 

コリをほぐし緩めることで、

 

癒し効果となり自律神経が整っていくそうです。

 

ヘッドマッサージは、

 

押す・こする・なでるを細かい部分で丁寧にほぐしてくれます。

 

顔はまださわってもいないのに、

 

ポカポカあたたかくなるのを感じて、

 

意識が遠のいていきました・・・♡

 

最後にフェイス。

 

昔スプーンで頬の内側からマッサージするの

 

流行りませんでしたか?

 

先生は医療手袋をして、

 

指で口内をマッサージしてくださいます。

 

顔ってむくみとこりがあるんですね💦

 

痛気持ちいい!!!

 

さらに顔がポカポカして

 

呼吸が深くできるようになった感じがしました。

 

うまく言えないんですが、口の中の空間も広くなった?!

 

感覚があって、顔が軽く感じました。

 

デトックス効果で水を飲んで排出してねと

 

言われた通りこの日は、たくさん水を飲み、

 

そしてよく寝れるよ~という言葉通り、

 

深い眠りだったと思います。

 

 

 

コリをほぐして、自律神経を整えることっていうのは

 

大切なんだな~と感じました。

 

カラダが疲れて不調だと、思考も働かなくなるし

 

心とカラダは健康でいたいですね。

 

心とカラダをほぐしてくれた先生に、

 

感謝の気持ちでいっぱいな朝でした。

 

忙しい日々だからこそ、

 

自分を労う・整える時間は

 

意識してとるようにしようと思いました。

 

yoko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人に会って話すことは、自分との対話にもなる。 ~香取市 漆喰とナチュラルな空間~

ブログカテゴリ: ワークショップ

みなさん、こんばんわ。

 

今日は雨模様ですが、この雨でグ~ンと

 

植物が成長しそうですね。

 

なのはなの黄色、ミツマタの黄色、

 

寒緋桜の赤色、さくらんぼか何かの桜のような

 

薄いピンク色・・・・

 

沈丁花、スイセン、ビオラ、榊の花の香り・・・

 

春は、やわらかくて元気になる

 

色や匂いがいっぱいありますね。

 


そんな昨日は、コンセプトルームで

 

設定変更座談会と

 

ヘッドトリートメント×口腔整体体験会が

 

あり、参加させていただきました。

 

設定変更って?

 

考案者の藤本さきこさんです↓

 

https://ameblo.jp/petite2325/

(引用元:お金の神様に可愛がられる方法 藤本さきこオフィシャルブログより)

 

お時間がある方は、ブログを読んでいただけると

 

わかりやすいかと思います。

 

さきこさんは、人生設定では自分に起こる

 

すべてのことを「喜び」と捉えます。

 

例えば、何かを選択するとき

 

「こうしなきゃいけない、ああしなきゃいけない」と

 

自分の中で設定したうえで

 

選択してる方がほとんどだと思いますが、

 

正解・不正解を選ぶのではなく、

 

自分の中での好き・嫌いで選ぶようにする。

 

自分の中での「設定」を変えることで、

 

毎日楽しい&どんどん幸せになる。

 

「なんでも考え方次第よ!」と

 

人生の大先輩からよく聞いていましたが、

 

そのやりかたを詳しく教えてくれているな~と思いました。

 

マルコーホームのスタッフになって3年、

 

藤本さき子さんの「設定変更」はじめ、

 

いろんな知識をシェアしてもらい、

 

考え方・メンタル面がだいぶ変わったな~

 

と私自身感じています。

 

考え方や全てがシンプルになり、

 

日々楽しくて幸せを感じます。

 

よく講座に参加しても、なにも変わらない。

 

という話も聞きますが、

 

それは「自分の人生を良くしたい!」じゃなく

 

「自分の人生を良くしてもらいたい!」という他力本願に

 

なっていませんか?と思います。

 

自分を変えられるのは自分だけなので、学んだうえで

 

どう行動するか?!が大事なのかなと思っています。

 

学ぶだけではなく、

 

自分の考えと違う人に出会って気づくことがあったり、

 

考えるだけではなく、感じることが大切だと思っています。

 

happyに過ごしたい、

 

変わりたいと思っている方がいたら

 

ぜひ、一度参加してみてください。

 

座談会なので、

 

あ~そんな風に考えるんだ~

 

私だけじゃないんだ~

 

え?私だけ(笑)

 

あ~昔同じことで悩んでたな~

 

そんなこともあるんだ~

 

そうか!メモしておかないと!

 

と、参加者さんのお話を楽しく聞けました。

 

新たな気付きや、

 

目からうろこみたいなこともあるかもしれません♪

 

何よりお話ができること、聞いてくれる人がいること、

 

ここにも心地よさを感じました。

 

4月の開催日が決まりましたら、またお知らせしますね。

 

ヘッドトリートメント×口腔整体体験会は

 

また次回に書くことにします。

 

でもいつもより良く寝れて、寝過ごしそうになりました💦

 

yoko

お気に入りの映画の暮らしに憧れる  ~香取市いえづくり~

ブログカテゴリ: 日々のこと
みなさん、こんにちは。
久しぶりの投稿になってしまいましたが
みなさんはお変わりないでしょか?
ここ最近の気温差は激しいですが
日中あたたかいので、桜も咲いてきましたね(*^^*)
通勤路でも桜が咲いていて春だな~と感じています。

先日発売された〝come home!vol.67〟に
映画「西の魔女が死んだ」を参考に
庭づくりをしたという
おうちが紹介されていました。
私のおうち、庭、暮らし方も
「西の魔女が死んだ」に影響されています。



引用元:『西の魔女が死んだ』(2008年・日本) |https://www.asmik-ace.co.jp/lineup/1291
あらすじ:心に傷を負い、学校に行けなくなった主人公・まい。
「西の魔女」と呼ばれるおばあちゃんの家で庭の手入れをしたり、
規則正しい毎日を送りながら心を取り戻していくストーリー。


この映画を見た時に、おばあちゃんの心の豊かさ、
暮らしがとても魅力的でした。
鶏小屋から卵をとりに行ってサンドイッチをつくったり、
シーツを洗ってラベンダーの上で干して
香りをまとわせたり、夜には刺繍や編み物の手仕事。
広ーい野原に、野イチゴが一面植えられていて
イチゴを収穫してジャムづくり。
夜にはクッキーを焼いて食べたり、
庭にある野菜やハーブでお料理。
暮らしが、自然に寄り添っていて、
こんな暮らしがしたいと思いました⚘

庭も真似て森のようにしたかったのですが、
粘土質の土地なので、
何かを直に植えることには適しませんでした💦
(地盤が強いってことでいいんですが・・・)
おうちづくりの打ち合わせでは、
もちろんその旨を伝え、
DVDを購入して映画を見てくださったそうです。
おうちの理想がある場合、
切り抜きでも写真でも
同じものをみて共有できると
お互い想像しやすいのかな~と思いました。
「ここで建てたいんです!!」と訪ねた時に、
家族構成や、こんな間取りがいいとか書き込める
冊子をいただきました。
先日久しぶりにそのノートを見る機会があったのですが、
切り抜きや写真がたくさん貼ってありました(*^^*)
もともと住宅系の雑誌を買っては
載っている間取りをみて、妄想するのが好きで、
おうちを建てて後悔したこと・良かったことの特集も
読んでいたので、こうしたい!というものが
はっきりしていました。
変わっていると思いますが、
すでに妄想した自分のおうちに
使いたい照明や雑貨までもお気に入りにいれて、
数年温めているくらい(笑)
住んで7年、後悔してることもありません(*^^*)
オープンなつくりの間取りで、私はDIYが好きなので
家族の成長と共に変化をつけて楽しんでいます。
最近は、玄関を入るとすべて見えるのが気になり、
本棚も欲しかったので、
目隠しにもなるような棚を作りました。(写真左側)
空間に区切りがつくとまた違う感じです♪


(おうちがアップグレードしてどんどん住みやすくなる感じ♪)
おうちの理想がはっきりしている人も、迷っている人も
「これが好きなんです」という写真があると
おうちづくりが、より良いものになるような気がします。


 最後に「西の魔女が死んだ」のおばあちゃんのセリフ。
「〝私には毎日のちょっとした変化が楽しみなんです。
だから変化を前もって知る必要はありません。
過去のネガティブな感情や、未来への不安にとらわれてしまう。
これは多かれ少なかれ誰にでもあることです。
しかし私たちは、今を生きることしかできないのです。
今を全力で楽しみ、
良い気分を選択し続けることが未来に繋がります。 
意識を今、この時に。
毎日のちょっとした変化に気づけることが、
今を生きるということ、
そして本当の幸せなのかもしれません。」

と、おばあちゃんは言います。


冬に植木を数本買って、どう葉がでるか想像しながら
こっち向き?こう角度をつけるか?と考えながら植える。
いま暖かくなってきて、葉の芽がでてきて
思うようになるか、どうなるか・・・そんなことを思いながら
毎日見てワクワクしています。
最初から分かることは、安心ですが
自然は思うようにならないから楽しいんです♪
おばあちゃんのセリフは、
心豊かに過ごせるヒントがあります♪
映画で何回も見てますが、

一度本を読んでみたいと思います。
yoko

  1. マルコーホーム過去ブログ
ページの先頭へ