みなさん、こんにちは。

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

最近の私の休日は、

 

湯たんぽを抱え、無垢材床に座り

 

やかんを置いたストーブの前で

 

ひたすら、かのこ編みをしてます(笑)

 

 

 

一日、二日していても飽きない✨

 

時折疲れたら、裏山に行き気分転換。

 

クッキーの生地を大量に作り保存しているので

 

おやつには、クッキーを焼いて

 

みんなでティータイム♪

 

前よりは出かけることはなくなりましたが、

 

それがストレスになるわけでもなく

 

今はこんな過ごし方がちょうどいいです。

 

(こどもたちは、ゲームができてうれしいようです。)

 

みなさんは、おうち時間どう過ごされていますか?

 

 

 

さて、先日築40年のおうちをリフォームしました。

 

写真を振り返ってみていたら・・・

 

 

 

 

丸太梁になにか書いてある?!

 

社長に聞くと、寸法がかいてあるのだそう。

 

丸太には書きづらいので、

 

ちょうなで削って書いてるそうです.

 

ちなみに「ちょうな」とは↓

 

 

カンナがまだ無い時代に荒削りした材木を

 

平らに仕上げる大工道具のこと。

 

古民家の柱などに鱗状の削り痕が残る細工を

 

見ることができ、これこそが手斧仕上げ

 

独特の紋様です。

 

 

 

今でも宮大工さんの一部で使われているようですが

 

いまではあまり見ることがなく、

 

名前すら知らない人も多くなってきました。

 

カンナ仕上げの建材が主流の今、

 

逆に凸凹がある木材に触ってみると、

 

木の温もりを感じることができます。

 

いとおしくて思わず撫でてみたく

 

なるような質感ですね。

 

木質にこだわる方は、柱やドアの建材としてだけではなく、

 

日々使うテーブルもあえてちょうな風削りに

 

仕上げた木材を愛用されていたりもします。

 

昔の大工さんや家づくりの話を

 

社長に聞くと必ず答えてくれます✨

 

そんな昔話にわくわくします!!

 

今と違って、電動工具や機械がなかったころは

 

すべて手作業で日数、時間をかけて作っていました。

 

なので、材料の木取り、判断も、道具自体も、

 

作り方も上手に使いこなす大工さんが多かったんだろうな。

 

季拾い、墨付けなど最初の工程から手掛けているので

 

建物の良し悪しの判断力も身についていて

 

頑丈で永く持つおうちづくりをしたから

 

古民家はいまだにリノベーションされたりしてるんですね。

 

今の時代、木にこだわる、好きな職人さんって

 

少ないように感じます。

 

私は、木に熱い思いをもつ職人さんたちに

 

職人魂をかんじ、かっこいいな~と思います。

(大工さんに限らず、周りにいる美容師さん、

美容系のお仕事をしてるひとみんな職人魂を感じています。

みんな人としても素敵な人ばかり。)

 

みなさんは「職人魂」を感じたひとって

 

これまでにいましたか?

 

yoko