- 家作りに関する情報や、地元のお得な情報などを掲載しております
引戸の玄関・・・開けづらくなったり、鍵が締まりにくくなったりしていませんか?
こんにちは。
木造建築のお家でよく見かける、
引戸の玄関。
開けづらくなっていたり、
鍵が締まりづらくなっていたりしませんか?
そして、
もう、古いしなぁ、
仕方ないよなぁ、
と、諦めてしまっていませんか?
こんな感じに、リフォーム可能なんです!
しかも、一日で!
(玄関上の屋根部分の塗装は、
今回の玄関リフォームの前にしておりました(;^ω^)
念のため)
全ての玄関に対応できます!
とは、言えないのですが・・・
ちょっと、うちの玄関、
開けづらいなぁ~
鍵が締まりづらいなぁ~
という方は、是非、
マルコーホームへ、お問合せください。
マルコーホーム株式会社
tel 0478-82-7007
一度、お問合せのお電話を頂戴したからといって、
強引な営業は致しませんので、
ご安心して、ご連絡くださいね。
弊社、
少数精鋭4人!!!!!で、頑張っている工務店なもので、
営業、いたしません。
というか、そこまで、手がまわりませんので、
ご安心ください。(笑)
クリナップさんショールーム同行しました✩
こんにちは。
今日は、お施主様と一緒に、
クリナップさんのショールームへ、行ってきました!
4月以来のショールーム・・・
一枚も写真を撮りませんでした(‘◇’)ゞ
今になって気づきました!
システムバス発注前の詳細の確認と
キッチンの詳細のお打合せ♡
4月に同行させていただいたお施主様から
「やっぱり、一緒に来てもらってよかった!
わかりやすいし・・・
判断するのに、助かりました!」
って、仰っていただいて・・・
お役に立てたことが嬉しかった♬
今回は、
「もしよかったら、ご同行させていただきましょうか?」
と、ちょっと・・・伝えてみました♡
以前は、
私なんかが行っても・・・
とか、
お施主様の判断を迷わせるような発言してしまっても・・・
というような、
消極的な気持ちがあり、
お声がけしていなかったのですが、
やっぱり、
お家のご相談をさせていただいていると、
その方がどんな家にしたいかも
感じ取れていますし、
何度も会うことで、話しやすさもあると思います。
ショールームで担当してくださる方は、
商品の内容を熟知されている方ですが、
今、目の前のお施主様がどんな家を建てたいか!
は、わかりませんもんね。
そして・・・
お施主様の大きな発見!
扉の色!
STEDIAのスェードホワイト
と、
rakueraのトーンホワイト
は、
同じ色味でした!!!!!
扉本体の素材は、
違うと思うのですが・・・
見える部分の色味が、
ほんと、同じで、びっくり!
ホワイト・・・
といっても、
きっと、微妙に違うんだろうなぁ~
と、想像していたのですが、
私の想像は、誤っておりました。
もう一つ、写真だけでは判断しないほうが良いこと。
システムバスの最終決定段階で・・・
アクセント壁の色味を変更しました。
ショールームのPC?のディスプレイで選択したものをまとめて
確認できるのですが・・・
その色味が薄く、
クリナップさんの担当者さんが、
カタログの中から似た配色の写真を見せてくださったのです。
その色味のセレクトを、私もお施主様の奥様も、
かわいい♡
って、感じたんですよね。。。
それは、浴槽が、ベージュ。
担当者さん、
是非!実物をご覧ください!
と、すかさずに言ってくれました。
で、お施主様の奥様と、私は、
即答で、
今のままのホワイト!を
指さし、こっちですよね・・・
と、なったのです。(笑)(‘◇’)ゞ
もう、想像できているかとは思うのですが、
写真の中では、
ものすごく、かわいい!素敵な写真なのに、
実物の浴槽の色をみたら、
え?これ?
と、なってしまったのです。
(あ、ベージュの浴槽が悪いわけではなくて、
今回の他の部分との調和を考えると、
これはないな。。。ということです)
いつも、
写真と実物は、違いますから!
と、口癖のように、社長が言ってますが・・・
こんなにも、違ってしまうものか!
と、驚いた、一場面でした。
これから、お家を建てる方は、
ちょっと面倒に感じることかもしれませんが、
実際の色味の確認は、
したほうが良いです!
と、声を大きくしてお伝えさせていただきます♬
祝上棟✩ お家を建てる依頼先を決めるには?
こんにちは。
マルコーホーム、小林ゆきえです。
先日・・・S様邸、上棟させていただきました。
ご契約
⇩
地鎮祭
⇩
地盤調査
⇩
基礎着工
⇩
上 棟
という流れになります。
これから、お家を建てたい!
という方にとっては、
そもそも、契約にいたるまで・・・を知りたいのではないか?と感じます。
先日、上棟させていただいたS様は、
F様からのご紹介で弊社へ来社されました。
その前後に、他のハウスメーカーさんなども
見学をされたようなのですが、
最終的に、弊社でご契約をいただく運びとなりました。
正直なところ、
弊社に決めた!
理由は、まだ、お伺いできていないんです。
お引渡しさせていただくまでには、
そのあたりのところを、
少しずつ、伺ってみたいな!と、思っています。
私は、
マルコーホームの家づくりが大好きです。
ま、ここで働いているので、
当然!っていえば当然なのですが・・・(;^ω^)
施工やデザイン、材料の良し悪し・・・
は、良くてあたりまえ!
どこの工務店だって、悪いものは作っていない!
と、思います。
私が、
マルコーホームの家づくりが好きな理由は、
建築業者としての考えはもちつつ、
お施主さま側からの視点で物事を考えることを忘れないところ、
です。
なので、
ご契約するときは、
お施主様から言い出してもらうまでは、
決してこちらから、
ご契約を急かす!なんてことはしません。
厳密にいうと、できないんですけど(;^ω^)
それから、
住宅ローンの金額も、
借りられるだけ借りたほうがいい!
というようなことも、言いません。
人生は、お家だけではないと思うので。
そして、
これらの在り方は、
社長の在り方、
社長の軸、
なんだと思います。
そんな、マルコーホームですので、
マルコーホームのお家が、
ちょっと気になるな♡
なんかいいな♡
と、ピン♪と、感じていらっしゃる方、
是非、一度、ご来社くださいませ。
ただ、
ご来社いただく際には、
事前のご予約をお願いいたします。
工務店なのに、
お高く留まっているわけ・・・
では、ないのですよ。
先日も書きましたが、
なんせ、少数精鋭!!!!!
なもので、(笑)
忙しくて、ご対応が不十分!
ということになってはよくないので、
ご予約♡お願いしております。
お電話:0478-82-7007
メール:marukohome@carol.ocn.ne.jp
から、ご連絡を頂戴できると嬉しいです。
インスタもアカウントはありますが、
DMに気付くのが遅すぎ!!!
な、こともありますので、
お電話・メールでお願いいたします。
そうそう、
タイトルに対しての答えですが、
「人」に会うことかな?
と、私は考えています。
は?
「人」って?????
小さい地域密着型の工務店だったら社長に会う!
実際にその工務店で建てたOB施主様に会う!
これが、絶対におすすめです。
それ以前の、
どこがいいかな?と、
リストアップするには、
インスタとかホームページとかetc…
既にみなさん、情報、お持ちですものね。
ご来場のみなさまへ、駐車場のご案内。
来週末の
『うつわカフェ』へご来場のみなさまへ、
駐車場のご案内です。
⇩ こちらの看板を目印に!
⇩ 中へ入ると
⇩ こちらのスペースが駐車場になります。
⇩ 建物の、緑色のドアのほうから・・・
入ってください。
ちなみに・・・・・
茶色のドアのほうが、事務所になっております。
『うつわカフェ』開催のお知らせ♡ @コンセプトルーム
こんにちは!
一昨日・昨日と・・・
冬を思わせる気候でしたが、
今日は、秋!と感じられる日になりましたね。
タイトルのとおり・・・
10月16日(日)
11:00~15:00
マルコーホームのコンセプトルームにて、
『うつわカフェ』が開催されます!
諸事情によりまして、
限定ランチボックスは、キャンセルとなりましたが、
お抹茶や、ドリンク類の販売は、ある!!!
とのことです。
SOUDOさんには、
“木と雑貨のマルシェ” や “ちっちゃいマルシェ”
へも出店いただいておりました。
ご存知の方も多いことかと思います。
今回は、SOUDOさんのお弟子さんたちもご一緒に
出店くださいます。
陶芸作品・・・
唯一のもの・・・
これだ♡・・・と、感じるものに、
出会えることを祈っております♬


- イベント (43)
- お知らせ (16)
- ワークショップ (59)
- 家づくり (160)
- お客様の声 (5)
- すべての女性を応援し隊 (19)
- 暮らしの質向上委員会。 (5)
- 家づくり リフォーム・リノベーション (8)
- 家づくり 建築中 (15)
- 家づくり 施工例 (13)
- 日々のこと (134)
- 未分類 (11)
- 現場の進捗状況 (32)
- 見学会 (4)

- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (1)