みなさん、こんにちわ。
長いこと雨で、朝ふと家周りをみわたすと・・・
雑草が(主にすぎな)ゆらゆら気持ちよさそうに揺れている・・・・
草ぼうぼうです!!!雨だったから家に入るのも急いで入るから、改めてみて愕然
でした・・・
気になっているのに、雨だと草刈ができない・・・
気になったらすぐに解消したい性格だから、気持ちがざわざわします(笑)
雨降って喜ぶのは、植物とカエルだけですね~
☆☆☆
このブログ、カテゴリーで分かれているけど、カテゴリー別にみてる方はいるのか
しら?
カテゴリーに「すべての女性を応援し隊」をつくりました。
内容としては、香取市で現状、お母さんたちへの助成がこんなふうにありますとか、
他の県では、お母さんたちへこんなやさしいことをしていますとか、女性にとって
役立つ情報だったり、マルコーホームの「暮らしの質向上委員会。」を通して、講
座を企画したりと、すべての女性のコミュニティをつくれたらなぁ~と思います。
☆☆☆
いつからか毎日のように、子供への虐待のNewsが流れるようになりましたね。
最初は、なんてひどいことを!!と思っていたけど、実際子供をもってほぼワンオ
ペ育児(一人で子どもをみる)をしていると、ただお母さんが悪いわけではないよ
うに思えました。
わたし自身はパワフルなほうで、性格的にもプラス思考であったこともあるからか、
何事もなるべくひとりでなんでもがんばろう!とおもってやってきました。
例えの一つでは、救急で病院行く時は1人は抱っこ、1人はおんぶで行っていました。
それを見てよく「おねーちゃんひとり抱っこしようか?」とか救急にいた具合悪そう
なひとによく声をかけられたな~(笑)
親も近くにはいたし、妹、弟や、友達、いろんな人に助けてもらいながら、いまはチ
ビは来年、小学生。話が分かるようにふたりともなったので、だいぶ育児に関しては
楽になりました。
私には、そういう環境があったからここまで来たけれど、これが全く知らない土地に
きて、友達もいない、親も近くに居ない、子どもが生まれた、旦那が全く見てくれな
いとなったら、追い詰まります。だれでもそうなりますよ。
親になったからって子どもをあやせてあたりまえじゃないし、思うように育児できる
のもあたりまえじゃない。先に産まれた人間なだけであって、子どもからもたくさん
育児を通して教わりながら親としても、共に成長していくものなんだと思います。
赤ちゃんの様子がちょっと違うだけで、急に不安になったり、夜泣きが続いて気力・
体力が限界でも自分を気にしてくれるひとはいない、子どもが外出先でぐずる、相談
する人もいない、気にしてくれるひともいないとなると、人は苦しくなったり、精神
が崩壊すると思います。
子ども虐待ばかりがニュースでは取り上げられていますが、実際は母親が子供と一緒
に亡くなる(心中)ことも増えています。理由は、貧困、育児疲れ・・・
わたしでさえ、追い詰まった時が何回かあって、子どもは置いて行けないから一緒に
って思ったこともあります。
だから、虐待は他人事ではなく、環境によっては誰にでも起こりうることだと思いま
す。
子どもを虐待をする親の特徴のひとつで、いいおかあさんにならないと、いいおとう
さんにならないとって思っている人が居るそうです。
いいおかあさんでいるためには、子どもをいい子にしないといけない
↓
子どもは本来、年齢にもよるけど親が思うようにはしてくれない
↓
言葉では聞かないから、暴力をふるう
↓
日常になるとエスカレートしやすい
おかあさんになると、世の中から「おかあさん理想像」みたいなのを押し付けられて
いるように思えるときもありますよね~それ以上のことを求められるというか・・・
いいおかあさんでいたいのに、結末がこれになってしまったら、悲しいですね。
この世の中の人が、少しでも思いやりを持ってくれる人が増えたら悲しいニュースは
減ると思うんですよね。
それが逆に今は、年配のひとが”近くに保育園がきたら子供の声がうるさい!”という
理由で反対する時代です。その反対する方は生まれてすぐ大人だったの?あなたも赤
ちゃんで生まれて子供時代があったんじゃないですか!!!と言いたい(笑)
追い詰まったときに、人に話せたり、自分を気にしてくれる人が居るだけで人の気持
ちって楽になるものです。女の人なら特に。
長くなってしまいましたが、そんな想いからブログを書いていこうと思いました。
内容は、”親子・おかあさん”に関することが多いと思います。
お子さんがいない方でも、おかあさんはいるわけで親子関係がない人はいないと思う
ので、ぜひ、読んでもらえたらなぁ~と思います。
女の人は何歳になっても笑っていた方が、世の中が明るくなる気がします。
これは、男性だとまた違う気がするんです。
世の中の女性が、毎日笑って過ごせるようにここ香取市の一人として、コツコツでき
ることからしていきたいと思います。
yoko